
砂糖沼の住人、スリム化への道を半歩進む【エッセイ】
矛盾の極みです。
砂糖沼にどっぷり浸かっていることを悪びれもせず公言し、無邪気にシュガーライフを謳歌していたこれまでの自分。
その裏で、十数年間、私はダイエッターでもあったのです。
三歩歩いて二歩下がり、図らずもふり出しに戻って、ひと回り大きく肥えて帰ってくる。(リバウンドな)
目に見えない何かに養殖されているのではと疑いたくなるほどに。
砂糖よりも自分に甘い。それが大きな原因であるという自覚はあります。
サンドウィッチマン伊達さんのカロリーゼロ理論は、本当に心地よかったなぁ☺️

カロリー プラマイゼロ とか、

カロリーゼロとか、

カロリーゼロ などなど
そんな、食べたい放題・砂糖沼住人ロッタにも、ついに引導が渡されました。
健康診断の結果が出て、メ○○予備軍に分類されてしまったのです。○○ボとか、ほんとは一文字も出したくないの!😭ヤヨ!!!
いや、見た目はとっくに予備軍どころか隊長クラスでしたよ?

もしくは
近藤勇雷鳥と土方歳三副雷鳥
まず指導されたのは、油を控えること。
一日当たりの油類の適量摂取量は、大さじ1までなんですと。
それがたとえオリーブオイルなどの植物性油だろうが、オメガドラ……オメガ3系脂肪酸のあるアマニ油だろうが…です。
そして次は、血圧が高くなったので塩分を控えること。
メイン+副菜が多いほど塩分摂取量が上がるので、おかずっ食いにならないように気をつけねばなりません。
そして、栄養士さんに現在の生活習慣について訊かれました。
「そうですね…運動と呼べるものは、掃除、洗濯、車の運転くらいでしょうか?仕事は立ちっぱなしが多いです」
車の運転は運動とは呼べません。と、バッサリ斬られたあと、おやつは週にどれくらい食べますか?と質問されました。
パードゥン?
いや、週に…ってあなた。オホホホ…🤭あれは毎日摂るものでございましょう? え?違うの?😳
ロッタはこれまで甘い甘い砂糖沼に浸かって修行を重ねてきた身。それを今さら、そんな…。
やめて、私の下顎と下っ腹を見比べるのは。
「毎日、夕食後に少し…ですかね」(ウソ)
「量はどの程度ですか?」
「ヨックモックで換算すると、シガールをほんの2本ほど…でしょうか?」(虚偽)
「シガール2本……」(納得していないご様子のお顔)
なぜこんなすぐバレる嘘をついたのでしょう?この仕上がり具合、どう見積もっても一箱。
乙女心とわずかに残ったプライドが、私に虚偽の申告をさせたのです。
「では、シガールおよびおやつは、これから一日おきに食べてください。もちろん、食べなくても結構です」
「何本でもいい……」
「2本まで」キッパリ
⚡️🙀🙀🙀⚡️アッチョンブリケ⚡️🙀🙀🙀⚡️
まるで螺旋状の闇に突き落とされた気分でした。
トドメに、
「毎日10分以上のウォーキングもしましょう」
とのお達し。
オホホホホホホ))🤭
もちろんやりますわ。そんなのお茶の子さいさい。
てか、お茶の子さいさいってなんやねん!ι(`ロ´)ノ
調べたら、由来は…
「お茶の子」=「簡単に出せるお茶菓子」
「さいさい」=「ほれほれ」
決意したそばから「簡単に出せるお茶菓子ですよ、ほれほれ、食べてみんしゃい」とは何事ぞ!
ロッタ劇場におつきあいいただき、ありがとうございました。🙇陳謝。
とりあえず、毎朝腹囲と体重を測るという課題は三日坊主に終わりましたが、毎日10分以上はちゃっちゃか早足で歩くようにしております。
油は思い出したら気をつけ、塩分はなるべく注意して、問題のおやつ(糖分)は、当分の間減らして、次の結果報告までに帳尻合わせでごはん抜きます。
でも、でもでも、これからが夏本番!となってゆくときに、ブカッとしたAラインのTシャツで誤魔化し続けるのはもう嫌なんです。
ワガママボディなうえにマインドまでワガママなロッタ。
そんなとき、私の尊敬するおふたりの記事を拝読していたところ、偶然にも、ダイエットに勇気とやる気を与えてくれるお話が書かれておりました。
Marmaladeさんからのお誘い。これは、 可愛い夏服を着るためにはぜひともご一緒したい💖
そして豆千さんの美味しそうなお写真の数々。心置きなく食べてからのハイジャンプ。なるほど、理にかなっております✨️
私の関ヶ腹は、いま決戦のときを迎えました!
どうする月山。 ああ、やるさ!ダイエット!
その前に…腹が減っては戦はできぬ。
~完~
最後ま読んでいただき、ありがとうございました🍀