
Photo by
atelierminori
ボイトレなのにストレッチ!?
そんなことで?ということで、声は変わります。
こんにちは!
studio loopnotes美声チューニングコーチのまえだひとみです。
初回レッスンで必ず言われること
初回レッスンでは、ボイストレーニングが初めてという方も多くいらっしゃいます。
初回レッスンのご感想を聞くと、
「こんなことで声って出やすくなるの?」という方が大多数。
そして「こんなに首回りをストレッチするなんて…」という方も多いです!
うちはボイストレーニングを提供していますが、ヨガ教室でも整体屋でもないのでご安心ください。笑
なぜボイトレでストレッチ?
なぜ、ボイトレなのにストレッチするかと言いますと、
根本的に人間の声って筋肉・血流に音の響きが乗ります。
つまり、身体が硬い・冷え性の方はそれだけで
本来の声からかなり遠い声質になってるんです。
それともう一つ。
肺はアバラが広がったり縮まったりして収縮運動をします。
でも3本目のアバラだけ動かしてくださいね、っていうことは出来ません。(出来たらアバラが折れてます)
アバラの先頭は、鎖骨です。
勘のいい方はお気づきかと思います。
鎖骨周り(デコルテ)がめちゃくちゃ硬い方は息が吸えてません。
声って息を吐かないと出せないので呼吸が不自由=声も不自由ということになります。
頑張らずに楽に声を出すには
発声練習だけじゃなく、ストレッチもレッスンに取り入れる理由をわかっていただけましたでしょうか?
頑張らずに楽に声を出したいなら・・
→呼吸を整える
→鎖骨が自由に動けるようにする
→鎖骨周りの筋肉の過緊張を取る
この工程に乗っ取る方が、声は鳴ってくれるんです。
卵が先か?鶏が先か?ですが、やっぱり総合的にトレーニング・改善を進めた方が声って出しやすくなりますよー!
ナレーター歴30年!現役ナレーターがお伝えする
声と気持ちがゆったり届く 朗読&ナレーション体験セミナー
↓↓セミナー詳細はこちらから↓↓
https://note.com/preview/n236c5534f204?prev_access_key=d96f7cba0632f735828ad0575edd16c4
いいなと思ったら応援しよう!
