
Photo by
daisaw33
集団の一員だからこそ意識していること
それは、自分をカルト化させないこと。
わたしは2年前に「人生を変えるコミュニティ」に入り、現在もそこにいます。
(名称はnote用として勝手に変えてます)
コミュニティ内の人数は把握しきれてませんが、恐らく現時点では300人近く。
ここで懸念していることは、集団内のカルト化です。
わたしが所属するコミュニティにも創始者や幹部クラスのメンバーが数人います。
もちろん信頼はしていますが、相手の言うことすべてを丸呑みしません。
丸呑みとは?・・依存、信仰、神格化
このカルトの芽は誰の心にも眠っている。
だから他人事で済ませてはならない。
わたし自身、以前からそう意識しています。
創始者は世界を渡り歩く経営者。
その周りには各分野で成功を収めた方々がいて、わたしも度々会っています。
ですが、仲間たちの動きをしばらく見て、
その方々が持つ思考に影響されすぎでは?と思う場面が2~3回ありました。
■他の人たちと比べて尖った個性を持つ
■お金も頼れる人も多い
■目を見てハッキリ断言する
成功者を目の前にしても冷静でいること。
そんなわたしは素直じゃなく、可愛げはないかもしれない。
だけど、疑問視する目を濁らせたくない。
これはわたしが持つこだわりのひとつです。
所属するコミュニティは外からの情報が遮断されないので、そのあたりは安心していますが、何事においてもまず最初に確認する。
聞いた内容が自分の心に響かないなら素直に認めて、その場の雰囲気に合わせる空気を作らない。
これで、集団で起こりうる危険性をコントロールできるのではないかと考えていますし、既にそうしているつもりです。
仲間が増えると、安心ゆえに自他境界線が緩みやすくなる。
どこに行っても、気をつけなければと強く思います。
いいなと思ったら応援しよう!
