![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151529468/rectangle_large_type_2_ec1d23ab402ceaa3747cf10c15ad8ede.jpeg?width=1200)
【育児日記】ゆっくりだけど育ってる
こんにちは!エルザスです。
1歳半になったうちの子。
昨日、自分でスプーンを持って、初めてご飯をすくって口に運びました!
もともとスプーンを握ってはいましたが、ご飯をほじくり回すだけでなかなかそれを口に運ぼうとはしなかったうちの子。
急に自分で食べられるようになったのでビックリです。
突然の成長だったので私はポカ~ンとしてしまいました。呆気に取られるとはああいうことを言うのでしょう。
慌てて動画を撮り始めて、なんとかその様子を残すことができました。
うちの子の成長はとってもマイペース
1歳半にしては、だいぶ発育がゆっくりなうちの子。
明確に意味をわかって喋るのは未だに「バナナ」の1語だけ
あんよはほぼしない
指差しはごく最近するようになった
バイバイもつい先週できるようになった
クレーン現象は、妻はあまり無いらしいけど私はしょっちゅうやられる
積み木は2,3個は積める
目は合う
人見知りはそんなにしない
ご飯を自分で食べられた←NEW!
今月末には1歳半健診が控えていて、そこで「もしかしたらあんなことやこんなことを言われちゃうのかな〜」と若干の予想をしつつ。
でも、子ども本人は毎日本当に楽しそうに過ごしているので、そんなに深刻にはなってない私がいます。
自分でも意外なほどおおらかな気持ちで見守ることが出来ていて、焦りは正直あまりない。
なにしろ子どもは毎日よく笑って、幸せそうで、かわいい。
ちょっとした不安もくれるけど、それ以上に安らぎを与えてくれるのが子どもという存在なのだと思いました。
とりあえず今は、このまま見守りつづけようと決めています。もちろん、絵本や図鑑を読んでみたり、あれこれ指差して名前を教えてみたりはするつもりですが。あとあんよの練習も。
月末の1歳半健診の結果がどうあれ、それがうちの子の個性ということなのでしょう。
ありのままを受けとめてあげたいと思います。
とりとめのない本当の雑感でした。
ではまた!