![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130829892/rectangle_large_type_2_ecb971e8da8f4c15d5211eafcaec74f7.png?width=1200)
春の約束
あっという間に1月が終わってしまい
2月になって「寒い、寒い」と言ううちに
今年も花粉の飛ぶ季節となりました。
何か実りのある事をしていても
何も手につかず、ふわりとした日々を過ごしていても
同じように季節は進み、日増しに陽の光は暖かくなって行きます。
今日は普段から通っている、大好きな図書館に来ました。
さほど大きくはないスペースですが
バレンタインに因んで?
「甘い香りのする本コーナー」と言う一角があり
ケーキやおはぎ、チョコレートや鯛焼きまで
あらゆる甘味に因んだ図書が、置かれていました。
派手ではありませんが「小さな遊び心」は
春一番を待ち侘びる背中の丸まった私には、良いアクセントとなりました。
ゆっくりと借りる本を選びながら、階下に降りて
珍しく空いている図書館併設のカフェで、ひと休み☕️
ダイエット中の主人には内緒で、1人午前のおやつタイムを楽しみました。
そう言えば、季節は店頭に並ぶ「春物野菜」にも変化をもたらしています。
新たまねぎ、新じゃが、新ごぼう・・・
サラダほうれん草も青々し
菜の花の苦みも新鮮で
豊作らしい蓮根も、ひとしお瑞々しく☘
人々はコロナ解禁で、海を渡り、久々の自由な旅へ
何かから解き放たれた想いは、まるで羽根を得たように☘
ちなみに、このところ私は「新〇〇」という、お野菜に魅かれています。
どんな料理法でも、甘くて柔らかくて
それはまるで、春を食しているかのように思えます。
しかしながら、今年の野菜高騰もあって
「新〇〇」の値段も、去年より高めのような気がします💧
それでも今朝は「新玉ねぎ」のサラダを作りました。
トッピングに赤みのある「サラダほうれん草の茎」をのせ
途中で気がつき、余っていた「ゆずの皮」や
1月に比べ値段が下がった「三つ葉」も参戦。
なんということでしょう~新玉ねぎが見えません💦
でもこれは、いつもの事・・・
上から「ポン酢とわさびのドレッシング」をかけて
オイマヨをすれば、全てひとつにまとまってくれるはず。
私は俗に言う「薬味」になる物が、大好物です。
ネギ、三つ葉、生姜、ミョウガ
天かす、ゆず、シソ・・・などなど
主役ではないけれど、良い仕事をする名脇役たちです。
主役の存在を何倍にも大きくして
自らは影に隠れ、目立たぬ立ち位置ですが
「美味しいもの」が大好きな人たちは
薬味たちの「侮れない力」を知っています。
人も、コツコツ誠実に生きながら、長く愛される名脇役タイプと
特大ホームランを打てる、目立つ中心タイプの人がいるように
野菜にも色々なタイプの、美味しさがあるような気がします。
どちらにしても、その存在を大切に生かし
丁寧に向き合って
より良く、より深く
春の息吹に感謝して頂きます。
春の前の、ゆらりとした1日でした。
追記
ギャラリーからお借りしたのは
大好きな「hoho」さんの作品です🌷ありがとうございました