見出し画像

迷いがなくなる?7つの思考整理術!



前に進みたい人を様々な方向から
サポートしていく前向き大全♪
心理学.教育学.脳科学など
様々な情報をお届けしています。


aoiです!!

先日、珍しく対面で
提案書資料の打ち合わせと
クロージングレッスンを
してきました♡

普段、全国の方向けの
オンラインなので
対面は珍しい...ふふ。

結果
喜んでいただけてよかった♪

独学で見よう見まねでやっても
うまくいかないパターンが多い。

そんな時には自分だけの
オリジナル資料と台本を
作ってしまえばいいのです♡

対面でも資料制作から台本作り
ロープレもやるよ♡


ということで
今日は

思考整理の⑦つの方法で
迷いをなくす方法を
お伝えします!


「最近、どうも考えがまとまらない…」

そう感じることは
ありますか?

仕事でもプライベートでも
悩みや迷いは尽きないものですよね。


そんな時
思考整理術を知っていると
進むべき道が見えてくる♪

今回は
人生を切り開くための
⑦つの思考整理術を
解説しちゃいます♪


❶コンセプチュアル思考
コンセプチュアル思考とは
物事を抽象化し
全体像をとらえる考え方です。

例えば
目の前の仕事に追われている時、

「この仕事の目的は?」
「最終的にどんな成果を求められている?」

と問いかけることで、
今何をすべきかが見えてきます。

この思考法は
霧がかかった道を歩む時に
視界をクリアにしてくれる
灯台のようなものです♪

❷シナリオ思考
シナリオ思考とは
未来の状況を予測し
複数のシナリオを想定する考え方です。

例えば、新商品の開発プロジェクトで、
「競合他社が
同じタイプの製品を発売したら?」
「消費者のニーズが変化したら?」
など、様々な可能性を考慮することで
リスクに備えることができます。


❸ラテラル思考
ラテラル思考とは、既存の枠にとらわれず
自由な発想でアイデアを
生み出す考え方♡

私は、これが大好き!

例えば
新しい集客方法を考える時に、
「従来の手法以外に
何か面白い方法はないか?」
と、視点を変えて考えてみるとか♪

ラテラル思考は
いまの状況を打破し
新たな可能性を切り開いてくれます✨


❹論理思考
論理思考とは、論理的な筋道を通して
結論を導き出す考え方♪♪

苦手な人もいますよね。
私もめちゃくちゃ苦手で
はじめてコンサルを受けた9年前に
論理思考が足りないって
言われて(´Д` )

めちゃくちゃ磨き続けた思考です、笑。

例えば、プレゼンの資料を作成する時に

「このデータから
どんなことが言えるのか?」
「この提案は
本当に課題解決に繋がるのか?」

と、根拠を明確にすることで
説得力のある主張ができます✨

論理思考は
複雑な問題を解きほぐし
正しい答えへと導いてくれます!


❺論点思考
議論はお好き??

論点思考ってのは
議論の焦点を絞って
本質的な問題を見抜く考え方✨

これも
だーーーいすき!

例えば、意見が対立した時に
「そもそも
私たちは何を議論しているのか?」とか
「この問題の根本原因は何か?」
と、論点を整理することで
建設的な議論ができる♪♪


❻仮説思考
仮説思考とは、仮の答えを立て
それを検証していく考え方!

例えば、
問題解決に取り組む時に、
「この問題の原因は〇〇かなぁ?」
「この解決策は有効??」

と、仮説を立て
検証すること♪

道を探す時に
手がかりを与えてくれる
コンパスみたいな考え方です♪


❼ Q思考
常に疑問を持って
探求心を持って物事
に取り組む考え方✨

例えばね
新しいサービスを考える時に

「どうして
このサービスが必要なのか?」
とか

「もっと便利な方法はないか?」
と、問い続けることで、
革新的なアイデアが生まれます。


知的好奇心を刺激して
常に新しい発見を
もたらしてくれるので
人生が面白くなります!


今回は、⑦の思考整理術を
紹介しました。


これらの思考法を
組み合わせることで
より効果的に
思考を整理することができます✨


ぜひ、あなたの仕事や
プライベートに
役立ててみてくださいね♪

ちなみに
思考法は他にもたくさんあります✨

ただ、思考法を知っていても
自分のやっていることに
鍛え方を反映させていかないと
もったいない♡


しかも、一人一人
そのやり方は違う✨✨

本を読んでも
グループコンサル受けても
なんだか成長した感じがしない時には

自分に
落とし込んでいないからかも。

自分に落とし込みたい方向けに
色々と準備中なので
お楽しみに♡

いいなと思ったら応援しよう!