
🍅トマト期③🍅
ルルッ♫(・o・)♪(•‿•)♪▼・ᴥ・▼♬(=^・ェ・^=)♫
ポケGOING! お疲れ様です。
初めての方は始めましてになります。宜しくお願いします!
“ポケgoing”は私のnoteで使っている挨拶です🤗意味は先ずは感じてみてください(笑)
前回までのトマト期
袋栽培は少し不調ながらも、トマトとミョウガ、ついでにトウモロコシや生えてきたレタス。
ボチボチな調子🍶😎
さて、6月はいかに??
6月トマト期
6月2日

トマトは脇芽が出始めました👀
色も濃いめで成長としてはそれほど問題はなさそうです。

因みにトウモロコシは…🥺
トマトに負けて成長遅くなってるのかな(・.・;)
でも、この鉢のメインはトマト。じっくりと見守ります。


ミョウガも発芽後はボチボチ🍶😎
今はメインのミョウガも、調理するときはサブメインになるかメインディッシュになるのか…色々考えちゃいます😊
6月15日


プランター栽培のトマトの脇芽を袋栽培に植えてみました。
トマトは去年と比べると日当たりも良さそうなのもあり、今のところは順調です🌱

ミョウガは少し高めに🌱
そこまで大きな変化はありませんでした。
6/19
袋栽培トマト🍅

前回と比べると少し根付いてきたぐらいで、他はさほど変化なし。
ただ、元は追肥なしの予定が何度か活力剤をつかったので、未だ生育不良の原因はわからないです。
元は追肥なしでも栽培できるはずのトマト用の土のはず🧐
6/19
みょうが

1•2•3•4•5•6 ついにみょうがも6ラインまで☀️
日当たり良くなるこれからは特に、日陰のほうが育ちやすそうです。
6/26
袋栽培トマト🍅

なんだか少し寂しそう🥺
とりあえず頑張って保持はしてくれてます。

試しに補助でライト利用。さて、来週はどうなるか…🧐
6/26
みょうが

こっちのミョウガはあまり変わった感じはせず。はたしてもう片方は…🥺
トマト期③今後の更新について
今まではトマト期無料のみで公開していましたが、これからは野菜や作物の種類を増やす形でも進めています。
なので、これからは袋栽培の脇芽から育てているトマトの生育状況更新は引き続き無料公開。その他は有料noteにて更新の予定です。
又みょうがは無料公開では不定期で引き続き投稿。有料noteでは一部限定公開の予定です。
障害あっても過程菜園でゴールへ🌱

2022/6/19
7月トマト期
7/4
袋栽培トマト

今だ枯れはしないものも、成長を見せないトマト( ´・・)
1度場所移動することにしました。
ついでに

ミョウガの脇でトマトの脇芽を栽培始めました🍅
こちらは袋栽培トマトあてに栽培です。
引き続きトマト期マガジンもよろしくお願いします🙂
7/9
袋栽培トマト

袋栽培トマト、場所変化後は殆どは枯れてしまいましたが脇芽追加です😎
これで今度こそ追肥なしでも出来るなら育つはず。
培養土、種類は控えますが袋に“肥料なしでも~”のように書かれていたからです。
トマト元肥も大事ですからね🤔
みょうが


みょうがとワキのトマトの脇芽🍅
脇芽は前回植えたばかりなのでそれほど変化はありませんが、水もちからか枯れずにこちらは育ってますᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
まだまだ夏はこれから、この調子なら袋栽培の方のトマトも収穫までいけそうです👍
7/16 袋栽培トマト

今のところ残っているのは脇芽から植えた1本だけ👀
そして土は違いますが日当たり面から

コケのような草が生えてる所からも、やはりこちらは水持は良さそうです🙂
因みに去年は同じ品種のトマトを栽培したプランターでもあります。場所が違うのもあり、目安として考えていますが袋栽培の途中経過からも予測できるのはトマト栽培には日当たりの良さと水分のアップダウン、元肥が特に重要になってきそうということです🧐
とりあえず今は脇芽の再生です。
7/16 ミョウガ

ミョウガ、新しい芽が出始めました👍ミョウガは初めは緑肥のような感覚もありましたがこれは少し期待できそうです😊
因みに使ってる肥料は同じくコンポスト、活力剤、化成肥料です。
コンポスト、堆肥等の有機肥料は肥料過多を招く場合も有るのも注意点🥺
私的イメージ
有機物の肥料→ゆっくり長期間。同時に土の中で新しいエネルギーを作る時もある。
化成肥料→即効性、短期間。単肥調整で使いやすい。ただし、土中で次の循環エネルギーをうみにくい。
家庭菜園で出来ること 小規模で出来ること
コンポスト利用の循環栽培🌱
これからのコンポストはそんな流れも感じます(⑉^¯ーωー¯^⑉)ᐝ🎸🎶
7/24 袋栽培トマト

>.<、袋栽培トマトも少し復活💧
やはり肥料成分より日当たりの影響だったのか??
とりあえず蕾もついてるので(脇芽のときからですがw)少し収穫できそうです😊
7/24 みょうが

みょうがはもはや今までどうり😊 今年の収穫はないので、これはこれで🙆
で、他の野菜はというと??
畑の始まり💫
7/24 さて、そろそろ畑の準備です✍️
中にはプランターから畑への移植も出てきそうです。
畑になると当然規模も増えるので、一度目とはいえ肥料高騰は特に家庭菜園の私もそれなりにキツイ感じでした🥺
プランター、1つ2つと増やしていった過去も含めるとこの数年で5万位はかかってそうなので、せめてもの同等以上の収穫は目指したいです✊ 🍅🥑🥦🌶🧅🌽🍓


ここから先は
障園noteマガジン / トマト期
障害×家庭菜園 障園noteのマガジンです。 トマト期1は更新後に改めて追加予定です。 障園noteマガジンでの新規公開情報あり。
自分なりのトマト🍅栽培に向けて頑張ります!😊