半年を振り返る
2024年は波乱の幕開け。
乳がんの骨転移が2023年末にわかり
検査やら、放射線治療やら、
次々と降りかかる様々な出来事に心がついて行かない。
その最中、義理の父が亡くなり
さらにバタバタとする。
正直…1月から3月までは
なにがあったか覚えていない。
手帳を見ながら
あぁこんな日もあったか…と
思いながら
でも、ほとんどの日は
先が見えない事態に困惑して
思考をストップさせられている。
「いいこと」の記録がほとんどない。
「不安」の言葉が散乱している。
そんな精神状態で
よく普通に仕事をしていたと思う。
いや、実は普通ではなかった。
実際、何人かの職場の人に
「最近疲れてない?」と言われていた。
本当のことはもちろん言えない。
ただ、そうやって
私の様子を見てくれている人がいることに
感謝した。
4月からは、
いよいよ始まる抗がん剤治療へ向けて
心を整えていっている様子が
手帳に書かれている。
この憂鬱から逃れるには
このままうつ症状にならないためには
もう、自分を変えるしかない。
と、本を読んだり、
習慣を変えたり、
抗がん剤治療が始まる前に
やたら活動的になっている。
そして5月、6月。
薬との付き合い。
もうこれに尽きる。。。
けど。。。
1月から3月のもがき。
4月の最後のあがき。
それがあったからこその「今」だなと
つくづく思う。
それで。。。
この半年で出来たこと、そして続けていきたいことや考え方をまとめてみました。
①嫌なことを減らす…ではなく、楽しいことを増やす…という考え方
②得意なこと、趣味を仕事にしていると自覚出来たこと(成果や評価に惑わされることなく、自分の「好き」を重視して仕事に取り組めるようになったこと)
③ジャーナリングを毎朝やれていること
④散歩をほぼ毎日やれていること
⑤万年筆と向き合う時間を楽しめていること
⑥「今」に集中すること。「今」を楽しむこと
⑦そして!noteを始めたこと
もうちょっとあるような気もするけど
ま、あんまりたくさんになりすぎても
よくわかんなくなっちゃうしね。
散歩道にひまわりが植わっています。
まだ咲くのは先かな。
この夏のひとつの楽しみです。
さあ!下半期も頑張って行こう!