心を整える、朝のルーティン
日曜日の夜は、憂鬱…
朝はしんどくて、時間がギリギリ。
新生活が始まると、慣れるまでは余計にしんどいですよね。
子どもが未就学児のときは、私も毎日が戦争でした。もっと言うと、1年前まで企業に勤めていたので、勤務の日はバタバタとしていました。
家族が毎朝学校や仕事に行くためにサポートをして、それと同時に自分の身支度をするなんて、実はすごく大変なことです。
朝、ゆっくりと優雅に過ごしている方は、とても少数かもしれません。でも毎朝「心を整える、朝のルーティン」があれば、心を落ち着けてから仕事に出かけたり、スイッチを切替ることができます。
今日は、私が5年以上前から続けている、朝のルーティン(習慣)について書いています。最後まで読んでいただけたらうれしいです。
「心を整える、朝ルーティン(習慣)」は、大好きなコーヒーをハンドドリップで淹れること。
カフェ店員として働いていたため、色々な豆の違いを覚えるために始まった習慣でした。お店でハンドドリップのやり方を伝えられるように、道具を揃えて始めたことを思い出しました。
そのうち、「ハンドドリップ」で淹れたコーヒーの味が、一番好き!!ということに気がついて、7年たった今でもこの習慣を続けています。
インスタントやスティックタイプのコーヒーでは味わえない良さが、朝のバタバタとした時間に、ちょっとゆとりをくれます。
朝は時間がなくて、しんどい…
また明日は1週間が始まっちゃう…
そんな風に思っちゃうくらい、朝の家事やタスクって実は膨大ですよね。
どんな一日でも、コーヒーの香りで我に返ったり、毎日していることだから、味の感じ方が体調のバロメーターになったりしています。
1つ、10分くらいで出来ることで良いから、「心を整える、朝のルーティン」を持てば、心にも時間にもゆとりができる
朝って忙しくてバタバタしてしまうからこそ、心が落ち着く行動を取り入れると、変わります。
ハンドドリップの、コーヒーの香りが朝の癒し。
最初、「ハンドドリップは時間がないとできない」って思ってました。でも実は、「枠」を設定することができれば、毎日リラックスタイムを作ることも難しくありません。
この3つのポイントで今の朝習慣を見直すと、時間の使い方が変わります。特に2つ目がポイント☝多くのおかあさんは、お子さんの分まで準備している場合も多いので、改めて振り返ってみると気づきがあると思います。
家事は、毎日の当たり前。
朝の家事の中で探してみてください。
気がついていなかった!ということがきっとあります(^^)
朝起きて、〇〇だったら良いなぁ~!
今は叶う気がしなくても、
「あと〇分余裕があったら良いのに…」
「〇〇な朝だったら理想だよね~」
こんな風に思うこと、ありませんか?
めちゃくちゃ小さくてOK★
何か1つ、探してみてください。
これくらい、小さなことを入れてみるのはいかがでしょうか。
特に、茶葉やコーヒー豆、マグカップをちょっとグレードUPして、こだわりの品に変えるならシンプル。朝の慌ただしい時間でも、ちょっとだけ気持ちが切り替わる瞬間に。
10分の朝時間を、特別な気持ちで過ごせます。
朝は一日のスタート。
どうしても「間に合う」ことが優先です。
でも、ちょっとした家事の順番や分担を工夫することで、朝の時間はもっと心穏やかに過ごせます。
諦めないで、心を整えるあなただけのルーティンを探してみてくださいね♪
私はこの春、大きな変化を迎えたばかり。「いつもの朝ルーティン」があって、良かったなぁと思っています。
コーヒーの香りがすると、今日も無事に家族の一日が始まった~…!
変化の大きいときは、【いつもの】が落ち着きます。
心を整える、朝のルーティン。もし良かったら、教えてください。
さて、段々と日中の気温が高くなってきました。
そろそろ、アイスコーヒーの出番かな★
Have a suunydays!!!
整理コンサルタント
YUMI
◆心と暮らしの整え方を書いた著書
◆LINE公式
\最短5日間で、家がスッキリするチェックシートをプレゼント/
↓↓ お友だち登録でもらえます ↓↓
◆Profile