#米国
【北米エンタメニュースまとめ】「舞台「千と千尋の神隠し」が英国で演劇賞受賞」、「カグラバチの単行本発売控えフランスでPR」「マット・アルト氏コラム「日本は文化戦争への備えができていない」」「Netflixのテーマ型レストラン開業」「ホノルル美術館で漫画の展示会」
日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。今週は、
舞台「千と千尋の神隠し」が英国で演劇賞受賞
「カグラバチ」の単行本発売控えフランスでPR
マット・アルト氏「日本は文化戦争への備えができていない」
Netflixが仕掛ける没入型レストラン「NETFLIX BITES Vegas」
ホノルル美術館で漫画の展示会
です。
舞台「千と千尋の神隠し」、英演劇賞で最優秀新作演劇賞受賞
「舞台「千と千尋の神隠し」が上海公演」「2025年におけるアニメ市場の「ISEKAI」の立ち位置」「・小学館がラノベや漫画の配信アプリ「Nobelous」を発表」
日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。今週は、
・舞台「千と千尋の神隠し」が上海公演
・中国で有力書店が相次ぎ閉店
・2025年におけるアニメ市場の「ISEKAI」の立ち位置
・小学館がラノベや漫画の配信アプリ「Nobelous」を発表
・東映アニメの短編「あめだま」がアカデミー賞短編アニメ映画賞にノミネート
です。
舞台「千と千尋の神隠し」上海公演が決定
振り返ってみると、
【北米エンタメニュースまとめ】南米のコミックス市場について、「Shogun」の成功受けて日本コンテンツへの需要高まる、中国で人気が高まる『夏目友人帳』
日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も大歓迎です。
チリの同人活動、南米のコミックス市場について
「オタク市場とグローバル文化観測」さんによる、チリおよび南米のコミックス文化についての記事です。非常に面白かったです。漫画やアニメで英語圏、欧州圏、アジア圏の話は話題になるようになっていますが、南米はなかなか出てこな
「ブルーピリオド」山口つばさ先生インタビュー、「Heartstopper」米国で攻撃対象に、2025年AnimeNYCは4日間開催へ、米SFのネビュラ賞が詩とコミック部門を追加
日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も大歓迎です。
a16zの記事「アニメが世界を喰らう」をじっくり読み解いてみた
以前この記事でも取り上げました、米ベンチャーキャピタル、a16zがかき話題になった「Anime is Eating the World」。この記事を読み解いた記事です。AIワイフ/ハズバンドという概
アニメ「Look Back」ディレクターインタビュー、Mintoが『Roblox』の開発で住商と提携、ポップカルチャーが文化論争と出会うとき、ミュージカル「進撃の巨人」NYCデビューで大盛況
日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も歓迎です。
インドネシア、ASEANのアニメビジネス拡大をけん引
日本企業でもインドネシアの制作会社に出資するところがでています、インドネシアのアニメ制作会社がいかにASEANのアニメビジネスをけん引しているかをまとめた記事です。インドネシアは人口も多く、若い世代が多いので、
【北米エンタメニュースまとめ】「君どう」北米展開担ったGKIDS、NYで日本ホラーの上映会、出版社が変える米子供向け漫画市場、世界が涙したドラゴンボール作者・鳥山明氏死去
日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も歓迎です。
「君たちはどう生きるか」北米展開に寄与したGKIDSインタビュー
みごとアカデミー賞長編アニメーション賞を受賞した宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」。作品そのものの力はもちろん、過去に北米でのジブリブランド確立してきたことで全米での配給が可能になったことも、映画
【北米エンタメニュースまとめ】Crunchyrollが一部地域で月額料金値上げ、「MANGA Plus」のユーザーアンケート結果公開、NYCでWebtoonの展覧会
日々の北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。拾い切れていないものもあるのでぜひリクエストお待ちしております。感想も歓迎です。
業界ニュースComikey、「異世界ありがとう」をスペイン語などで配信
海外市場向けマンガプラットフォーム「Comikey(コミッキー)」の取り組みです。すでに英語版が出ている「異世界ありがとう」について、スペイン語など配信言語を増やす方針とのこと。
海外進出とい
【北米エンタメニュースまとめ】日本のアニメがアメリカで爆発的な人気を集める理由と事例3選、『SPY×FAMILY』が単行本も北米で売上好調、MangaがNYCC2022を席巻
北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。皆様の視点を広げる助けになれば。感想も歓迎です。
業界ニュース
日本のアニメがアメリカで爆発的な人気を集める理由と事例3選
個人的に先週配信された記事で最も面白く読み応えがあった記事でした。デザイン会社のブログなのですが、「北米で日本のアニメが人気がある」という事実だけでなく、個別のタイトルを挙げながら、どのようにファンの間に広まっていったかを詳し
【北米エンタメニュースまとめ】「BLEACH」は米国でHuluが配信、NYCC開催、「ONE PIECE FILM RED」がNYのタイムズスクエアをジャック
北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。皆様の視点を広げる助けになれば。感想も歓迎です。
業界ニュースアニメ「BLEACH」新作、米国はHuluで配信
あ10月から日本で放送が始まるアニメ「BLEACH」の新作。日本以外ではどこが配信するのかとファンはやきもきしていましたが、この度VizMediaから正式アナウンスがありました。VizMediaはアジアとアラビア語圏のアフリカ、中東以外の配
【北米エンタメニュースまとめ】映画「ONE PIECE FILM RED」が北米で上映へ、世界に広がる韓国ウェブトゥーンが取る多様な戦略、「Crunchyroll Expo」オーストラリアで開催
北米エンタメ市場のニュースなどのまとめです。皆様の視点を広げる助けになれば。感想も歓迎です。
目次映画「ONE PIECE FILM RED」、11月に北米やオーストラリアで公開へ
https://www.animenewsnetwork.com/news/2022-09-12/crunchyroll-screens-one-piece-film-red-in-u.s-canada-austr