![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91747275/rectangle_large_type_2_6e6bb9da5175bcca81e07a0f6262b9f5.jpeg?width=1200)
「LetterMe」どんなサービスなのか具体的なイメージが湧きづらい?💌
自分に向き合う時間が届くサブスクサービス「LetterMe」。何をするのかなんとなくイメージはできるけど、実はどんなサービスなのか具体的なイメージが湧きづらい?ということで、LetterMeの活用ガイドをnoteにまとめてみました!LetterMeに興味はあったけれど、まだ始められていなかったという方は、よければぜひ一度ご覧ください💐
STEP1:LetterMeキットが自宅に届く
LetterMeに登録をすると、まずは「LetterMeキット」が自宅に届きます。
>>キットの中身はこちら
■LetterMeオリジナルのレターセット
■手紙を保管するためのLetterBox
■LetterMeカード(初回)
![](https://assets.st-note.com/img/1652164354358-JqqNvEiU9Q.jpg?width=1200)
毎月月初にLetterセットが自宅に届くので、手紙を書くことを忘れてしまいそうな方にも安心です♪
STEP2:毎月1回、LetterTimeにオンラインで参加
![](https://assets.st-note.com/img/1652163354647-QWN9xyqwh0.jpg?width=1200)
LetterMeキットが届いたら、次は「LetterTime」の予約をマイページから行います。「LetterTime」は、オンライン・リアルタイム配信、45分間の手紙を書くための時間です。毎月月初に自分が予約したLetterTimeに参加をして、その時間の中で、先月書いた自分からの手紙を受け取り、そしてまた翌月の自分へ手紙を書いていきます。(カメラOFF&音声ミュートで参加をするので、画面を見ながらラジオを聞いているようなイメージです♪)
【LetterTime】
■平日6:00~、8:00~、10:00~、20:30~
■土曜10:00~、16:00~、20:00~
などの枠で毎月1,2週目あたりに開催をしています。
■自分宛てに手紙を書いたことがなく、手紙が書けるか不安
■自分一人ではなかなか時間が確保できない
■気持ちを切り替えることができず、手紙を書くモードになかなかならない
そんな方も、LetterTimeに参加して、LetterTimeの空間の中でガイドに合わせて進めていけば大丈夫。LetterTimeでは、書いた手紙を誰かにシェアしたり、アウトプットすることもあえてしないので、安心して、自分の素直な想いを手紙に書くことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1652163373415-2Px256Loxm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652163388485-fENSZXHgLF.jpg?width=1200)
LetterTimeで自分宛てに書いた手紙は封筒にしまって、宛名を添えて、そしてLetterBoxの中で、翌月のLetterTimeまで大切に保管をします。どんどん手紙が溜まっていくことも、毎月の楽しみになっていきます。
基本的に、毎月このサイクルを繰り返していきます。とてもシンプルなサービスです。
なぜ毎月1回のサイクルなのか
LetterMeは毎月1回、翌月の自分へ手紙を書くことをサイクルにしています。よく「なぜ1カ月なのか」という質問を頂きますが、「1カ月」はとても絶妙なスパンだと考えています。
「自分への手紙」と聞いて連想されるのは「タイムカプセル」ではないでしょうか。5年後や10年後の未来の自分へ向けて手紙を書いて、それを埋めたり、どこかに保管をして、5年後や10年後に受け取るというものです。皆さんも一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1652177527463-SQ47ub7dPv.jpg?width=1200)
LetterMeは、このタイムカプセルのような体験をお届けしたいのではなく、普段の日常の中で「自分の素直な心の声を聞く」その「時間」をお届けしたいと考えています。そして、その時間を人生に取り入れることを「習慣」にしてほしい。それがきっと、自分らしい人生を生きることに繋がると信じているからです。だからこそ、定期的に時間を届ける、サブスクの形、でサービスを運営しています。そしてそのスパンは、2週間では多すぎるし、3カ月、半年だと少なすぎる。自分の変化の体感も、1カ月というスパンが、ちょうどいい。そのように考えています。
1カ月単位で自分への手紙を書くのは多すぎるのでは?と、そう感じた方にこそ、ぜひ体験頂きたいと思います♪
番外編:1年分の手紙はカバーをつけて大切に保管
![](https://assets.st-note.com/img/1652163416267-22Pug7PjVZ.jpg?width=1200)
1年分、12通の手紙が溜まったLetterBoxは、カバーをつけて大切に保管していきます。
その手紙のアルバムを、ふとした時に手に取り、手紙の中にいる昔の自分に触れることで、新たな気づきがあるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1652163430049-z2B36GV4mM.jpg?width=1200)
いかがでしたでしょうか?「LetterMe」についてイメージを深めて頂けましたでしょうか?
「自分の素直な心の声を聞く時間を、日常の中に取り入れる。そしてそれを習慣にする。」
そんなLetterMeの想いに共感してくださった方がいらっしゃれば、ぜひ一度LetterMeをお試しに来てください💐心よりお待ちしております♪
![](https://assets.st-note.com/img/1652176759968-oYX10XeSSQ.jpg?width=1200)
【LetterMe】月額1485円(税込)※送料込み ※契約期間縛りはなし♪
↓↓↓お申込みはこちらより↓↓↓
【LetterMe無料体験会を毎月開催しています】
オンライン・リアルタイム配信のLetterTimeを体験頂けます。お申込みは以下サイトより♪
【LetterMeサービスサイト】
LetterMeの届けたい想いやコンセプトを記載しています。よければぜひご覧ください♪
【LetterMeフレンズさんの声】
LetterMeをご利用頂いている会員さんの声を、インタビュー記事にまとめています♪どんな変化や体験があるのか、ぜひご覧ください♪