![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159182159/rectangle_large_type_2_76e1c5e2b86671f733eacf70e0de0a6d.png?width=1200)
2024年11月21日 一点突破
複数の成果を同時に狙い、何も得られないことを「虻蜂取らず」と言います。
これは獲物を捕る蜘蛛の様子が語源のようです。蛇と蜂が同時に巣にかかり、虻を捕りに向かうと蜂が逃げようとし、蜂に向かうと虻が逃げそうになる。右往左往しているうちに、両方に逃げられてしまうという意味です。
職場や家庭においても、多くの仕事や課題を一遍に片付けようとすると、結局はどれもが中途半端になってしまいかねません。
Yさんは年頭に、家庭・仕事・健康の項目でそれぞれ3つずつ目標を掲げていましたが、数年来その目標のほとんどを達成できずにいました。
ある日、先輩から「何が何でも達成したい目標だけに絞ると良い」とアドバイスされ、翌年は一つの目標だけに絞ったのです。これにより目標への道筋が明らかになると共に、集中して取り組むこともでき、念願の目標を達成できました。
「一点突破」と言われます。目の前にある仕事を、一つひとつ着実にこなすことができれば、結果として多くの成果を生むことができます。
今日の心がけ◆目の前のことに集中して取り組みましょう
有料記事の中身はどんなもの?
という疑問をQ&Aでまとめました。
【1】 著者の個人的な感想
『一石二鳥』のつもりで取り組んだら『虻蜂取らず』になるときって結構あります。愚直に、そして地道に一つのことを追い求めたほうが結果につながりやすいというのは経験上わかってるんですけどね~。気がつけば同じ過ちを繰り返すときがあります苦笑
仕事じゃないことだと、『iPadで動画を見ながらiPhoneでニュースを読む』みたいなやつでしょうか。時短のつもりでやってますけど、結局どちらもあんまり記憶に残らないんですよね。しかも脳に悪影響があるって言うじゃないですか。まさに虻蜂取らず状態です。
だから最近は一つのことにじっくり時間を費やせるように、ムダな時間を減らす努力をしています。例えば、仕事に集中して短時間で終わらせるとか、あてのないドライブをしないって感じでしょうか。
なかなかすぐに止められることではありませんが、脳がおバカちゃんになるまえに気をつけなければなりませんね。
さて朝礼では。
皆さんも虻蜂取らずを何度も経験したことがあるのでは?
失敗例を語りつつ、今日の心がけを実践して改善する気持ちをアピールしてみましょう。
有料記事は30秒から1分で話せるスピーチ風に
原稿を書いています。
【2】 意見を述べてみよう
私も仕事をしていて、虻蜂取らずな状況に陥ることがあります。自分はマルチタスクのつもりで…
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!