見出し画像

FIREについて

ビジネスに欠かせない「お金について」学んでいきたいと思います。
次は、「FIREについて」です。

FIREとは

FIREとは、Financial Independence, Retire Earlyの略で、「経済的自立」と「早期リタイア」することです。

FIREする人にとって
「経済的自立」とは、投資の運用益で生活できる状態のことで
「早期リタイア」とは、定年より前に会社を退職することを言います。

資産運用により不労所得を得て「経済的自立」をし、「早期リタイア」会社に縛られずに自由な生活を送る生き方のことを言います。

FIREするには

投資の運用益だけで生活するのは、大金持ちや、ギャンブラー生き方かというとそうではありません。

FIREでは、投資の運用益は、年間4%を目指しています。これは、米国株式市場の成長率7%と物価上昇率3%の差で、決して難しいものではありません。

そして、1年間の支出額が400万円の場合、その25倍の1億円の資産を作ることができれば、1億円x4%=400万円となり、運用益だけで生きていくことができる計算となります。

「年収の25倍の元手×4%ルール」で、1年間の支出額を運用益として得られれば、1年間不労所得だけで生活することができるため、FIRE達成となります。

サラリーマンの生涯年収は、平均2億円以上ありますので、早い段階で収入を投資に回すことができれば、FIREは決して不可能な金額ではないことがわかると思います。

FIREに必要な能力

FIREするために必要な能力は、次のようなものがあります。

1. 貯蓄習慣
早期にリタイアするためには、投資資金が必要となります。そのためには、
収入から支出を差し引いた余剰資金を貯蓄することです。生活費を抑え、計画的に貯蓄を行う習慣が重要となります。

2. 投資能力
貯蓄した資金を投資で運用することで、資産を増やすことが重要となります。
投資には様々な方法があり、それぞれリスクとリターンが異なります。投資の格言「卵は一つのカゴに盛るな」というように一つの株にすべて投資するのではなく、ポートフォリオを形成することが重要です。

3. リスク管理能力
投資には常にリスクが伴います。リスクを理解し、適切なリスク管理を行う能力が必要です。年間4%は、決してハイリスク・ハイリターンなものではありませんが、リスクを管理し、運用益を上げる能力が必要となります。

経済的自立を達成し、早期リタイアするためには、支出をを切り詰め、投資に回し、稼いでいくため、決して裕福な生活ではないということを理解する必要があります。

FIREしても結局は働く

FIRE(Financial Independence, Retire Early)について、理解できたと思います。

FIREを達成することができれば、あとは働かずに自由に暮らしていけるのではないかと考えると思いますが、実は、FIREを達成したとしても、株価の下落による収入減や、働かない生活に飽きてしまった人たちが、「FIRE卒業」して再び働き始める動きが起こっています。

FIREは、働きたくないアメリカ人の発想ではないかという気もしますが、経済的な自立をし、自由に生活できるというのは心のゆとりが違います。FIREを目指して、貯蓄・投資・リスク管理していきましょう!!

いいなと思ったら応援しよう!