![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74640162/rectangle_large_type_2_984c5cec883c3b035d7ef7a247d5b451.png?width=1200)
自分の心を記録してみよう
こんにちは!
フリーライターのユリです。
今回は「日記」についてお話したいと思います。
皆さんは、日記を書いていますか?
私は去年の秋頃から日記を書きはじめました。
1日に何ページも書くこともあれば、10日ぶりに1ページだけ書くときもあります。
そんな私と日記との日々。
日記が私の心にもたらした変化などをご紹介します
「日記を書こうかな…どうしようかな…」
「最近、自分の心を整理したいな…」
と悩んでいる人のちょっとした参考になれば幸いです。
よかったら、最後までお読みください♪
日記を書くきっかけ
![](https://assets.st-note.com/img/1642842307225-dfja3Lkc2j.jpg?width=1200)
きっかけは、俳優のDove Cameronの記事です。
彼女は若くしてハリウッドスターとなった女性。
ディズニーチャンネルをご存知の方なら知っているかもしれませんね。
ある日、「メンタルヘルス(心の健康)」について調べていたところDoveの記事を見つけました。彼女は幼くして有名になったゆえに、自分の精神状態に非常に気を配っているそうです。
運動をしたり、セラピーを受けたり、日光浴をしたり…。その中にあったのが日記をつけることでした。
自分の思っていることを書き留めることとか、身体の調子を整えることかな。(中略)1人の人間として、身体が必要としているものを尊重するようにしているんだ。日記を書くことや、瞑想、ストレッチはすごくメンタルヘルスにとって良いこと。
- Dove Cameron -
この記事を読んで、ふと思ったのです。
「私も日記を書いてみよう」
その瞬間に出かける支度をして、数分後には本屋にて日記用のノートを購入していました。時折見せる、私の思い切りの行動の良さ…😊
当時の私は精神面が悪い状態で、「メンタルヘルスに良いものなら何でも試してみよう!」という気持ちがあったことも行動理由のひとつですね。
メンタルヘルスとは
![](https://assets.st-note.com/img/1642842815376-idjL70wMSi.jpg?width=1200)
メンタルヘルスとは、心の健康という意味。
「身体だけではなくて心の健康にも気を使いましょう」
ということですね。
海外ではDoveのような俳優やアーティストたちをはじめ、多くの人々が積極的に自身のメンタルヘルスについて考えています。日本でも社員のメンタルヘルスに取り組む企業がちらほらと出てきましたね。
人間にとってストレスを受けることは当たり前ですが、
「このくらい平気」
「我慢するのが大人だ」
なんてことを言って放置しておけば、心は蝕まれて身体まで壊してしまいます。特に、日本人は「我慢強さが美徳」と考える人が多いですからね…。
けれど、自分を大切にすることも美徳のひとつなのでは?と私は思います。甘やかすのではなくて、自身を労わる心が人間には必要だと思うのです。
そのために運動や食事、日記などを用いて、
心の健康(メンタルヘルス)を保つ努力をしたい。
そう思って、日記を書くことを始めてみました。
日記を書き始めて良かったこと
![](https://assets.st-note.com/img/1647723651591-Rt62l5lBvx.jpg?width=1200)
さて、
そんなこんなで日記を書き始めた私。
意外にもすんなりと続けることができています。
書くことは日によって違うのですが、
とにかく心に浮かんだことを正直に書いていますね。
さらに冒頭でも述べたとおり、
ページ数や日付もあまり気にしていません。
自由に書くことが私にとっての日記です。
それでは、日記を書き始めて良かったことを2つほど紹介したいと思います。
日記を書く際の参考にしてみてくださいね😊
モヤモヤした気持ちが整理される
![](https://assets.st-note.com/img/1647734572827-COqCZdcd2y.jpg?width=1200)
人間は日々生きていると様々な気持ちを感じますよね。
ポジティブな感情は風のように過ぎ去るのに対して、
ネガティブな感情は雲のようにまとわりつくものです。
私は不安や悲しみ、そしてよく分からないモヤモヤした感情を日記に吐き出すようにしています。
書く言葉はいたってシンプル。
心に浮かんだ言葉をそのまま日記に綴ります。
そうするとモヤモヤしていた気持ちが整理されて、
何をすべきか徐々にはっきり見えてくるのです。
何故モヤモヤしているのか。
原因は何なのか。
どうすれば改善するのか。
これらを念頭において自分の気持ちを綴ります。
その結果として、気づいていなかった本当の自分の状態を理解することができるのです。
ネットサーフィンや何もせず悶々と考えているよりも、
手を動かして文字を書く方が脳内に響くようですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1647736006992-PO482CtlEA.jpg?width=1200)
最近の私は、
日記を書くことで次のような気持ちに気づきました!
〈例〉
停滞しているのがつらい → 成長や学びを怠っている
不安や悲しみの気持ちが強い → 心の視野が狭い
想像通りにいかないことが多い → ハードルが高い
これらの答えを得たおかげで、日々の過ごし方に明確な目標を立てることができています。
モヤモヤした気持ちを整理することは、
自分を成長させることにつながる。
日記を書き始めてから、
私はそう思うようになりました😊
デジタルデトックスになる
![](https://assets.st-note.com/img/1647736150281-O3EbiuZBay.jpg?width=1200)
「メンタルヘルス」と同様に流行り出した言葉。
そのひとつに「デジタルデトックス」があります。
デジタルデトックスとは、スマホやPCなどのデジタル機器から離れた時間を過ごすこと。
デジタルデトックスをすることで、SNSから離れた「現在の自分」を認識し、ストレスを減らすことができるということです。
日記という存在は、
このデジタルデトックスにも大いに活用できます!
日記というのは紙に書きますので、基本的にスマホやPCを見ません。とはいっても、最初のうちは全く見ないことはありませんでした😅
漢字を忘れたり、書きたいことをスマホにメモしていたりしてスマホ見ることが度々あったのです。
しかし、日記を書くうちに「日記を書くことに集中したい!」と思い始めました。昔使っていた電子辞書を引っ張り出して使ったり、そのとき心に浮かんだことだけを書き綴るようにしたのです。
今では、日記を書くときはノートとペン、電子辞書のみを使っています。リラックスしたいときはAmazon primeにあるクラシック音楽を流していることもありますが、日記を書いている間はスマホを操作しません。
そのおかげで、自分という人間と真正面からしっかりと向き合う時間が増え、以前よりも自分という人間を理解できるようになっています。
日記を書き始めてからの心の変化
![](https://assets.st-note.com/img/1647738649012-QUnwQRDbJx.jpg?width=1200)
日記を書き始めてから、私の心は主観的に見ても客観的に見ても変わったと思います。
自分の感情に寄り添えるようになったし、
「感情の先の行動」を意識するようになりました。
今までは、
「モヤモヤする」
「ネガティブになっている」
「どうしよう」
というだけで、感情を受け止めることも、寄り添うこともしてこなかったんですね。ましてや、感情を受け止めてからの行動もしなかった。本当に情けないです…。
けれど、日記を書き始めてやっと気づくことができたのだから、これから行動していこうと思いたちました。
今よりも学びを大切にし、
ライターとしての自分を成長させることに、
もっと意欲的になろうと思っています!
今回も長文に付き合っていただき、
本当にありがとうございます!
日記を書こうか迷っている皆さん。
上手く文章にしようと身構えなくてもいいんです。
心に浮かんだことをそのまま書いてみてください。
そのありのままの言葉がきっと何かのヒントになる。
私はそう思っています。
備忘録のようになってしまいましたが、
何か少しでも皆さんの助けになれば幸いです。
最後に私のお気に入りの日記用ノートとペン、日記中に聴いている音楽をご紹介します。
気になるものがあれば、見てみてくださいね♪
こちらのノートは紙の色が緑でとても目に優しいです!
思ったよりも枚数が多いので、たっぷり書くことができますよ。
私はこちらのメーカーの青ボールペンを使っています。
ノック式で使いやすいですし、書き心地も良いです。
見た目もオシャレなので勉強用に緑色も持ってます♪
ベートーヴェンのピアノソナタです。
最初と最後にお客さんの拍手が入っていますが、それ以外は余計な音はしません。心地よいピアノの音色とオーケストラが奏でるハーモニーは心を穏やかにしてくれますよ🎵
それでは、
また次回の記事でお会いできることを祈っております!
ユリ
ユリ/YuriはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。Amazonアソシエイト・プログラムとは、Amazon.com.jpを宣伝し、リンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト・プログラムになります。
〈追記〉
冒頭の表示画像が当初のものと異なっていたので、改めて表示し直しました。また、アソシエイト・プログラムの文言も追加してあります。途中で読んでくださっていた方々、もし不具合などございましたら、申し訳ありません!少し時間をおいてから再度読んでいただけますと幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ユリ/Yuri](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41271696/profile_54ec79d3efc585d386a325195a9a20eb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)