見出し画像

調子の波があった

今日は寝起きが悪かった。
それを引きずって、午前中はすこぶる絶不調だった。頓服を2種類飲んで、眠気が来てまどろんだら幾分回復した。午後は外出もできた。

今日の調子の悪さの原因を探る。
・体の疲れが溜まっていた
・家族がイライラしていた
・復職に向けての不安があった
この辺りと思われる。
その中で、一つずつ見てみると、
体の疲れは、昨日早く寝ることで改善できた可能性があった(昨日は読書をしてから寝た)。
家族がイライラしていたのは、どうしようもないので距離を取る。自分は関係なかったので、気に病まないように。
復職に向けての不安は、調子の波があると起こる。勤務中に気持ちを整えなくてはいけないことへの不安から、今どうして気持ちがモヤモヤするんだろうと今を悔やんでしまう。自己管理のできなさを責めてしまう。解決策としては、こういう時がある、ということを職場でもわかってもらうことと、自分でできる対処の方法を多く持っておくことが挙げられそうだ。
今回の場合は、
薬を飲む→横になる→お菓子を食べる→少し寝る→少し体を動かす
で乗り越えられたので、職場でも可能な限り実行する。

みなさんは、調子の波ってありますか。
調子が悪い時の、なんとも言えない、悪い気のかたまりを吐き出したいような気持ち、布団に潜って出てきたくない気持ち、ありますか。言語化が難しい、うなりたくなる気持ちってありますか。自分でコントロールできるものなんでしょうか。
本当は乗りこなしたいけど、難しい。

今日の良かったこと
調子を崩したけど持ち直した
ハンバーガーが美味しかった
テレビを見て笑えた
チャットGPTに相談できた
パスタが美味しかった


いいなと思ったら応援しよう!