![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60828404/rectangle_large_type_2_2de0aea116e357233c2e698dbac3c777.jpg?width=1200)
#207 好きなことをして生きるという意味
好きなことだけして生きていきたい
誰もがこのようなことを思ったことがあるのでは
ないでしょうか。
生活するために必要だから働いているけど、
毎日ストレスは溜まるし、疲労が溜まるのに
お金は一向に貯まらない。
なんてため息をついたことがある人も
きっとたくさんいるでしょう。
最近はSNSで
「好きなことをして生きている」
という人を見かけるようになってきました。
そんなコメントを見て、
✓ いいなぁ、私もそんな自由に暮らしたい
✓ 私も、夢見たい
と思い、好きなことだけしようとされている方、
いらっしゃいませんか。
今回は、そんなあなたに向けて
現実的な話をしようと思います。
1.世の中の9割は「グレーなこと」
やりたいことをやる。やりたくないことはやらない。
これが徹底できれば人生は白黒ついてシンプルですが、
実際のところ、「グレーなこと」が9割以上を占めます。
例えば、日々の仕事や生活の中で
「好きじゃないけど、やらないといけないこと」
は、誰にでもあるはずです。
むしろ、仕事の大半はこのような仕事だという方が
多いことでしょう。
自分のやりたいことができないから退職する
という話を聞きますが、もしこれが
自分のやりたいことだけやりたい、という理由なら
少し考え直したほうがいいかもしれません。
どんなにやりたい仕事の中にも、
「好きじゃないけど、やらないといけないこと」
は、必ずあります。
やりたい、やりたくないに関わらず、
やり抜く必要がありますし、これをやらないのは
ただの怠慢になってしまいます。
2.長期的に自分の好きに生きる
やりたいことをやるというのは、
やりたいことをやるために、
その途中にある「やらないといけないこと」は
やりきりましょう。
ということです。
大切なことは、自分の理想的な状態から
逆算して、短期的にやるべきことをやりきることです。
例えば、自分のやりたいことをやるなら、
フリーランスになるか社長になることを考えるでしょう。
その時にやるべきことは、
仕事相手と信頼関係を築いたり、
起業に必要な手続きの勉強など、
他にもやらなければならないことが目白押しです。
それを「やりたくないから」と言って
やらないでいたら、あなたの目標はいつまでたっても
達成されませんよね。
夢や目標があるなら、その途中の
「やらないといけないこと」は
自分で「やりきる」と決めて取り組む必要があります。
3.好きに生きる、の本当の意味
じゃあ「やりたいことだけやればいい」と
言ってる人は嘘をついてるのか、というと
決してそんなことはありません。
その人達の発信をよく見てみてください。
その人達は、
自分の人生は自分で決めよう
と促してくれています。
例えば、これを読まれているあなたには、
色々な制約があるのではないでしょうか。
✓ 家族のこと
✓ お金のこと
✓ 仕事のこと
誰にでも何かしら、
自分の好きなように生きられない理由があります。
やりたいことよりすべきことを優先してる
と言うとカッコイイですが、もしかすると
自分の人生を他の何かのせいにして人生を送っている
のかもしれません。
何かのせいにすると気持ちが楽になります。
仕方がないよね、と諦めやすいです。
でも、
あなたの人生はあなた自身のものであって、
他人にどうこう決められるものではないはずです。
あなたが全て納得した上で生活しているなら
それでもいいんです。
もしそうだとしたら、「自分で決めて」取り組みましょう。
実際には拒否できないものだったとしても
やると自分で決めて、その中で工夫したり
楽しんでいけたらいいんです。
4.まとめ
いかがですか。
今回は、やりたいことをやる、という
本当の意味についてお伝えしてきました。
好きなことだけやって生きられたらいいかもしれませんが、
現実は自分が好きなことだけでは立ち行きません。
何らかの義務を負うことはあるでしょう。
そんな時には、自分が本当にやりたいことを実現させる
ために必要なことかを考えてみてください。
考えて、自分で決めて取り組めると、
前向きに楽しく取り組めるようになりますよ。
今回はこれで終わりにします。
ではまた。
👉次に読むなら
過去のオススメ記事を紹介
・#203 相手の「やる気」を引き出す方法
・#181 悩みとの向き合い方