
#115 あなたの家に「謎ルール」ありますか?
音声プラットフォーム「himalaya」企画。
月に一度「お題で話そう!」の5月のお題は
「我が家の謎ルール」
謎ルールって何だ?と思って調べてみると、
色んなルールがあるんですね。
「買い物に行く時は、家にいる全員で必ず行く」
「テレビの音量は基本変えない」
など、その家によって様々あるようです。
楽しそうなお題だったので、
私も参加することにしました。
よければ読んでいってください。
1.結婚前の「我が家のルール」
まずは、私が結婚するまでの「我が家のルール」から。
✓ おばあちゃんの家には家族全員で行く
✓ 選挙の日は投票いって外食する
✓ どこか出かけたらお土産を買ってくる
この3点が結婚前の我が家のルールでした。
全部普通のことだと思っていたのですが、
周りの人に全く共感されなかったので
今回「謎ルール」としてお伝えすることにしました。
(1) おばあちゃんの家には家族全員でいく
こちらは、私が東京の大学に行くまでの間、
ほぼ毎週実行されていたルールです。
父方の祖母なのですが、毎週土日のどちらかで
必ず遊びに行っていました。
母曰く、
「お父さん1人で帰るのはプライドが許さないからね。
孫と一緒に顔を見せる、が一番帰りやすいのかも。」
とのこと。
確かにプライドの高い父ならあり得る話だと納得しました。
(2) 選挙の日は投票いって外食する
このフレーズ聞くと、
モーニング娘の「ザ☆ピース!」
を思い出す方、多いのではないでしょうか。
この曲を聞いた時に、
「みんな一緒だったんだ」
と思っていたのですが…
周りに聞いたらそんな人、誰もいなかったです。
勝手に疎外感をもちました。
子どもの頃は外食が好きだったので、
選挙の日は好きでした。
今は期日前投票など、当日に直接投票する必要も
なくなってきたので、このルールに共感してくれる
人たち、減っていくんだろうな…。
(3) どこか出かけたらお土産を買ってくる
最後はこちらです。
一番普通に聞こえるかもしれませんね。
旅行のお土産を買う、貰う。
これは普通だと思います。
でも、我が家は日常的にお土産を買ってきます。
ジュース一本、お菓子1コ。
大したものではありませんよ。
でも、父はお昼を買いに行くと、必ず
何かお土産としてジュースを買ってきてくれたし、
妹は駅前に買い物に行くと、必ず
お菓子やケーキを買って帰ります。
この、家族への思いやり。
全部自然にやっているんですよね。
…何か、うち、いい家だな。
東京に出て一人暮らしをするようになって
改めて感じた我が家の優しさでした。
2.現在の「我が家のルール」
今は結婚して夫と二人で住んでいます。
そんな我が家のルールは1つだけ。
ルールを作らない
これ、ルールなの?
と言われるかもしれません。
でも、我が家のルールは、これなんです。
昔は色々とルールを作っていたのですが、
やめました。
✓ ルールを守るのは当たり前
✓ ルールを破ると注意される
私はこう思っていました。
ルールって守ることが当たり前じゃないですか。
でも、私の夫は「決められて動く」が大嫌いでした。
どうやら「自主性を重んじる」派だったようで
全く考えが違っているんですよね。
小さい頃からずっと一緒に生活してきた家族ならまだしも、
違う環境で違う価値観で育ってきた相手です。
考え方が違うのは当たり前ですよね。
ということでルールを撤廃し、ルールは作らない
をルールにしました。
それまでは、朝のゴミ捨てや洗濯、食事など
ルールが守られないことにイライラしたり、
逐一言われることにイライラしていましたが、
ルールを作らないと決めてからは一変。
色んなことを大目に見れるようになったので、
ルールを設けない方がお互い楽しく過ごせています。
3.まとめ
いかがですか。
今回は「我が家の謎ルール」をテーマに記事を書きました。
あなたの家には謎ルール、ありますか。
あなたの家、また家族の中でだけ存在している
変わったルールや習慣があれば、教えて下さい。
今回はこれで終わりにします。
ではまた。
👉次に読むなら
過去のオススメ記事を紹介
・himalaya3月のお題 卒業できないこと