
【レシピ動画の作り方・撮り方】カメラや機材、撮影方法のコツ
こんにちは。
愛知県のWeb&動画クリエイター古田です!
この"note”では、制作事例やこれまで打ち合わせの時に出てきた「よくある質問・よく答えるお返事」を綴っています♪
本日は【レシピ動画】のこと✍️
今回は編集(作り方や長さなど)、
売り方(値段の決め方や決済サービス)のこと・・・ではなく!!
「撮り方」を細かく分けて書いていきますね。
【この記事で分かること】
・レシピ動画撮影の「カメラ」
・レシピ動画撮影の「機材」
・レシピ動画撮影の「撮り方」
・レシピ動画撮影の「コツ」
・レシピ動画を制作会社に依頼するデメリット
・まとめ、本日の総括
はじめに“なぜ動画クリエイターの私がわざわざこれを書くのか”ですが、理由は2つ♪
ひとつめは「県外で私が出張できない地域の方からのお問い合わせがよくあるから」です!
せっかく数あるクリエイターの中から私を見つけてくださったのに、お力になれないのが“なんだかもったいないなあ”って思うんですよね😂
そしてもうひとつは「撮り方が分かっても、上手く編集出来ないとレシピ動画は完成しない」ので、このくらいならお伝えしてもOKだと考えているためです(笑)←偉そうに!!w

レシピ動画の撮り方「カメラ」のおすすめは?
私が動画クリエイターとしてお仕事を頂戴しはじめたのは2018年頃からですが、それまでは2011年ほどからYoutubeで活動をしていて、ノウハウ動画を主に作っていました!
始めた当初使っていたのは
「ただのビデオカメラ」
シネマカメラなどの高価な物ではなくて、
本当にただの家庭用ビデオカメラでした!
当時はまだ皆さまからのご依頼は無く、PDFを販売するための集客用Youtubeだったため、とにかく使い勝手重視で「ビデオカメラ」でした!
ビデオカメラを使っていた理由は
他にもいくつかあって、
・手振れに超強い
(だって運動会でも使えるのだから)
・バッテリーが長持ち
(運動会でも使えるのだから 笑)
・ズームが滑らか
・背景がボケにくいので
AFで撮ってもピントを見失いにくい
・動画=ビデオカメラ だと思っていた
・当初はスマホの動画画質が良くなかった
・そもそも当時おしゃれ動画など
Youtubeには上がっていなかった
・Youtubeレベルならビデオカメラでも
OKな時代だった
確かメーカーはsony(ソニー)でした。
※SDカードが差し込めるやつ←重要
※mp4なのでPCに取り込むのが便利だったため
そしてマニュアルフォーカスが付いているものをチョイスしていました!

レシピ動画の撮影ビデオカメラにマニュアルフォーカスが良い理由
実際にレシピ動画を一人で撮影してみると一番初めにある失敗が「オートフォーカス」です。
オートフォーカスにしていると、被写体(ボウルやお鍋など)に手をかざしたとき、手にピントがいってしまって、
後で動画を確認したとき、
自分の腕の毛穴だけが鮮明に映像に残り
大変ショックを受けます(失笑)
ここで「マニュアルフォーカス」があると
例えば料理動画なら、お鍋にピントを合わせておけば、あとは手を画角内に入れようが材料をヘラで混ぜていようが、常にお鍋にピントを合わせ続けてくれるので、
後で毛穴を見る必要はなくなります👍←そこ?w
ただ、はじめてご依頼を頂戴して
動画を撮りに行った際に
これではいかん!となり、
私は一眼レフ(当時は初心機)を買いました。
なので、正直、プロでない限りカメラはどんなものでも良いと私は思います!
(Vlogは別です)
今はiPhoneの画質もとても良く、デジカメにも4Kがあるし、動画編集ソフトさえ良いものを選べば、レシピ動画撮影であれば多少のことは編集でなんとかなります😊
(iPhoneでも動画のマニュアルフォーカスは出来ますしね!)

ちなみに、もうちょっと詳しくなってくると「ミラーレス vs 一眼レフ」そして「APS-C vs フルサイズ」とかで悩んでいる方って結構いますが
【動画と写真は全く別世界】です。
写真であればフルサイズが最強かもしれないですが、動画の場合は容量と画質のバランス、実際に最低限必要な画素数などを考える必要があるので、フルサイズ一眼が最強ということは全くないと考えています!
(師匠の受け売りです👏)
フルサイズの一眼レフは、なんせ重い。
カメラも重いけどデータも重い。
SDカードからPCにデータを移すのも
PCからソフトにデータを取り込むのも、
遅い、重い、長いです、、

レシピ動画の撮り方、撮影に必要な「機材」は?
最低限必要な機材は「カメラ」と「三脚」
以上です!
これでまずは撮ってみます!
なんとなく見様見真似で撮ってみます!
すると必ず、、、
か・な・ら・ず!!!!
失敗します。
ここから先は
¥ 500