記事一覧
陰と陽で子どもと遊ぶ
陰陽論
古代中国の中心をなす思想で、全宇宙に存在するもの一切を「陰」と「陽」に分け、対立する関係に置き換えて考える。例えば、太陽が陽、月が陰、昼が陽、夜が陰、男が陽、女が陰である。しかし、このように陰陽に分けられたものが常に陰であり、陽であるわけではない。昼の陽の中に日なたが陽、日陰が陰、男が陽であっても走り回っているときが陽、静かに休んでいるときが陰であるように、陰陽は固定概念ではなく、時と場
子どものワークブック 「めいろ」
我が子の最近の流行りは、「めいろ」のワークブック。
今からさかのぼること、3年前。電車に乗っていると、横に座っていた70代ぐらいの男性(以下、おじさん)から声をかけられました。
「いくつ?」娘は、モジモジして答えませんが、おじさんは、静かにニコニコしながら、娘が歳を言うまで、待っていてくれました。そして、なんの脈絡もなく、「めいろをさせなさい、じゃあね」と言って電車を降りていかれました。
な