マガジンのカバー画像

東南アジアここだけのお話2024年11月号バックナンバー

14
マガジンを購読するほどじゃないけど、読みたい記事がある方はこちらがおすすめです。
1ヶ月の記事がまとめて読めます。「日本からちょっとはみ出ちゃった人」向け。東南アジアから見たテクノ…
¥600
運営しているクリエイター

記事一覧

衰退した社会では、家族の形を変える必要があるんじゃないかな……

日本に住んでいると、冗談ではなく強盗が身の回りに起きています。先月もほんのすぐそばで空き…

300

Uuumの上場廃止から動画・音声・文章の収益構造を考えてみた

最近、驚いたニュースは、YouTuberのマネジメントをするUUUMの上場廃止です。 日経新聞によれ…

300

「老後」がなくなる未来ーーあなたは一生会社で働きますか

かつては、60歳で定年、引退する人々が主流でした。 しかし、私の周囲の会社員の方には、60歳…

300

「AI資本主義」を生きる人間の生活はどんなものかーー若干、楽観的な未来予測

AIがとんでもないことになっています。Googleのレイ・カーツワイルがかつて「シンギュラリティ…

300

他者に「こうするべきだ」と求めるのは、相手に近づきすぎてるからかもね

人間関係にしても何にしても、適度な距離というものがあります。 あまりに距離が近いと、相手…

300

なぜ若者の海外移住は「静かなる流出」になってしまうのだろうか

先日、東京・豊洲で行われた「マレーシアフェア」にいったら、今やマレーシアの学校で学ぶ学生…

300

日本の「見えない閉塞感」が本当に凄まじいと思った件

こんにちは。 日本に住み始めてびっくらこいていることに、「体感治安が思ったよりもよろしくない」というのがあります。 先日も書いたけれども、連続強盗がここ数ヶ月の間に関東で20件も起きていて、若い人が40人も逮捕されたとか。発展途上国じゃないのに、なんでこうなるのか?? 普通の人がなぜか犯罪や買春をする国別にこれ、外国人が増えて犯罪が増えた、みたいな単純な話でもないようです。 強盗に入った人はさまざまで、大学生だったり会社員だったり自衛官だったり、ごく普通の人たちです。

¥300

「みんな同じ」に耐えられなくて独自規格を作ろうとする人々

日本を旅していたドイツ人が言っていたこと。 「日本のトイレはハイテクだけど、種類が毎回違…

300

アメリカ大統領選で明らかになった大手メディアの立ち位置とPodcastの強力さ

私、米国の政治については完全門外漢ですが、ひとつの見方として。 個人的に一番面白かった解…

300

日本、意外に荒っぽい詐欺と強盗多くないですか?

日本に帰ってきて一つ驚いていることは、意外に体感治安がよろしくないことです。 マレーシア…

300

「AIと交際」するティーンに起こった悲劇

AIボットが仮想の恋人やカウンセラーになる現実が一気にやってきました。 フロリダ州の母親が…

300

若者が内向きなのは、大人が内向きだからだよね、という当たり前の話

今週もマレーシア人の友人が日本に来ていて、会ってきました。 先月は以前の大家さんが来日し…

300

文筆家が音声配信(Voicy)を始めて2年半。文章と同じところ、違うところ。私なりの「…

Voicyで音声配信を始めてもうすぐ3年。おかげさまで、多くの方に聞いていただき、Voicy Fesに3…

300

幸福度とリッチであることの関係性について

こんにちは。 大学院で見た国連の動画に、一人当たりのGDPと幸福度があんまり関係ないよーというお話が出てきました。 幸福度調査は調査方法によって大きく異なりますが、この動画をもとにお話ししてみます。 GDPが高いのはカタール・ルクセンブルク・シンガポールこの動画によると、GDPが高い国は、カタール、ルクセンブルク、シンガポール、クウェイト、UAE、ノルウェイ、アイルランド、スイス、アメリカ、サウジアラビア、オランダ、でした。 一方で、幸福度が高い国を見ると、フィンラン