![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53045006/rectangle_large_type_2_8d7439c0a6ec8c4dbcad17118162cb36.jpeg?width=1200)
Photo by
spacecode
日曜夜9時からの楽しみ
日曜夜9時。私はパソコンの前に座る。(携帯のときもあるけど)
「ブレチャイな!日曜夜活中国語Live!」を見るために。
これは、私もフォロー中の須磨みのり先生が主催されている中国語のミニ講座。日本人が間違いやすい中国語を取り上げ、問題形式で出題。これがとってもわかりやすい。てきと~に中国語を学んだ私には、本当にありがたい。それに毎回、ラッキーカラーの紹介もあったりと、+αのお楽しみも。
昨日は、ゲストの方がおいでだった。
斎藤裕子さん。大阪で「にほんごサポート ひまわり会」というボランティアグループを主宰。日本語教室や、外国人のこどもの学びのサポートなども行われている。まさに地域に根付いたボランティアグループで、とりわけ中国籍の方々に喜ばれているとのこと。
そこで昨日、発音をなめらかにするために、中国語と日本語の発音の違いについてこんなことを話されていた。
中国語話者が日本語を話すときは、最初の音を小さく出して発音。
反対に日本語話者が中国語を話すときは、最初の音を大きく出して発音。
これは「中国語は最初の子音が大きく、日本語は後ろの母音が大きい」という特徴によるもの。
私自身、留学生に指導しているときも、自分で中国語を話すときも、そこまで意識していなかった。端的にこのように教えていただけると、イメージしやすく、進歩が目に見えるようだ。
斎藤さんの長年のボランティア活動の中で培われた経験と知識の奥深さが感じられる、ひとときだった。同じ日本語を教える者として、尊敬の一言!そして短い時間だったけれど、温厚で優しい口調で話される斎藤さんに「ありがとうございます」とつぶやいて、心の中で拍手していた。
学ぶことが多く、ちょっとワクワクしている日曜日夜9時。来週も楽しみだ。
#教育 #日本語教育 #ボランティア #中国語 #ブレチャイな !日曜夜活中国語 #発音 #日本語教師 #最近の学び
いいなと思ったら応援しよう!
![京すずらん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21848334/profile_35340316fe6da1458fb63a2ab511c565.jpg?width=600&crop=1:1,smart)