シェア
以前出願を出していた3件目の特許が成立しました!ようやくここまで来たといったところです。…
揚げ調理の起源について調べてみました。当社が取り組んでいる油ハネや油の劣化悩みは揚げ調理…
どれほど揚げ調理を継続しても油交換は不要!や、油がどこまでも新鮮に保たれる!というのはク…
油の劣化抑制性能試験で行っていた酸価の値について、分析機関による確定値を元に修正した推移…
今日は調理はお休みです。 朝、昨晩の投稿の内容が気になり確認してみることにしました。そこ…
下の写真は一般的なフライヤーで長時間調理を行った場合の油槽底部の写真です。多くのみなさん…
前回の【9】試作の結果は想定以下、でもそこから3件目の特許が生まれることに、まででクールフライヤーが概ねどんなものかイメージ頂けたと思います。今回からは事業の進捗や私の考え、出来事についてご紹介していきます。それでは改めて新たな記事の第1弾をご覧ください。 記事の内容はこちら...
前回、ものづくり補助金でデザイン性にもこだわったフライヤーを試作したことを書きました。と…
2017年3月にものづくり補助金に採択され、製作した試作機がCFT-02(上の写真)です…
前回【6】では調理中に水分が油中を落下する動画を見て頂きました。 今回は一般フライヤーと…
前回、会社設立を決めた要件の1つとして、 自作した検証機により、効果の検証に成功したこと…
特許出願、およびその構造による効果の検証機を自作したのは2012年の秋でした。その後試作…
今回はクールフライヤーの構造的特徴とその効果について、まとめて説明します。ただし、技術的…
「ヒーター直下を冷却する構造」を特許出願 前々回、【1】油中で水分を落下沈殿させることが最重要・・・ というタイトルでnoteを書きました。これを実現すべく特許申請や実験機の制作を行いました。今回はその内容についてお話ししようと思います。 記事の内容はこちら...