noteのトレンド#に『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』が入ってるんだって(o・ω・o)
なので、カエルが過去に書いたヴァイオレット・エヴァーガーデン関連のnoteをまとめて、追加noteとして投稿しようと思う。
オタクの推しをもっと多くの人に知ってほしいし、
京都アニメーション様が制作した
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』という奇跡のような作品を一人でも多くの人に知ってほしいし、一回でも多く観てほしい。
本当に凄い作品だと思うので。
□劇場版公開前に紹介した『推し』
□劇場版を観た日に書いたレビュー
□劇場版を追加で観た後に書いたネタバレありの感想と1回目の考察
□劇場版、作中の手紙の解読に関して。有志の協力を経て
□劇場版2回目の考察note
□劇場版を15回観た後の考察note
□劇場版作中の『花言葉』にフォーカスを当てた4回目の考察
□劇場版の考察 その総括的なnote
このnoteきっかけで『複数回劇場版を観に行った』という方が増えて本当に嬉しくなった。
□番外編 劇場版考察をYouTubeでだらっと語った
□番外編その2
□読む聖地巡礼 劇場版の舞台となった現実世界の場所(ロケ地)の考察など。
多くの方に協力と許可を頂きました。改めて感謝申し上げます。
□香港に住んでいる京都アニメーションのファンの方から『noteを翻訳して紹介しても良いですか?』と連絡いただいた報告note
□テレビ放映版・劇場版の音響監督である鶴岡さんのライビュコメントの文字起こし
□考察番外編その3
心理学的に『なぜ劇場版のキーキャラクターは号泣するほど視聴者の感情を揺さぶるのか?』を考察したnote
□1回目の考察noteの全英語翻訳バージョン
ヴァイオレット・エヴァーガーデンを通じて友人になった方の協力を頂いて直訳ではなく意訳という形で。
MAST様に最大級の感謝を。
□英語翻訳を動画化したもの
音楽も協力頂き、耳コピで作っていただきました。
Dotera様に最大級の感謝を。
多くのnoteを『劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を題材に書きました。
初めて『考察』というものに頭を使いましたし、考察をnoteなどで『発信』するのも初めてで貴重な経験になりました。
劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンに関しては43回、劇場で観ることができました。
100回以上観た方もいらっしゃるので、比べるとまだまだ若輩ですが、地方勢としてなかなかやる気のあるファンだったのではと思います。
まだまだ劇場で観たかった。もっと観たい。
そう思う程に魅力で出来ている作中だと思います。
10/13日にはBlu-rayなどが発売されますし、Netflixではテレビ版・劇場版外伝も視聴可能です。
また、今回noteでヴァイオレット・エヴァーガーデンがトレンドタグになったのは、10/29・11/5の2週連続で金曜ロードショーにて
『テレビ版 特別編集版』と『劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝 永遠と自動手記人形』が放送されるためです。
テレビ版を担当した石立監督自ら編集した特別編集版は必見です。
ぜひ機会が合う方は観てほしいです。
こんな感じで。
オタクであるカエルの生涯の推しアニメーションを紹介させて頂きました。
どうぞ良しなに。
このnoteを「読んで良かったなー」という方はぜひ最後に♡スキをタップお願いします。
京都アニメーション様、ヴァイオレット・エヴァーガーデンという作品にほんの僅かでも貢献できたのでは。と、とても嬉しく思うので。
それでは。カエルでした(o・ω・o)ノシ