マガジンのカバー画像

# 365

127
運営しているクリエイター

記事一覧

#140  4作品目

#140 4作品目

2ヶ月ほど前から描き始めた4作品目

ウミウシに続き水の中の生き物で金魚を描いた。
ウミウシ以降、描きたいものがなく探していた中で金魚を描いている人の作品をSNSで見て自分も描いてみようと思い描きました。

【制作過程】

以上がこの作品ができるまでの過程。

【作成してみて】
●良かった点
作成していて白い金魚が驚くほど早くできた。

✖︎反省点
黄色い金魚はなかなか進まずで苦戦した。
もっと初

もっとみる
#139 なんなんだろう

#139 なんなんだろう

なんなんだろう自分の人生って
人生1周目なのだろうか
それとも何周もしすぎてやりたいことが無くなってしまったのか

とにかくやりたい事がお金に繋がらない

我慢しながら自分がいなくても代わりがいる仕事して、お金を貰って生きていて
自分の人生が豊かになってるかと思うと全然そうじゃない。
平日に疲れて土日で回復しての繰り返し。

そろそろこの生活を辞めたい。
東京にいても何も変わりはしなかったし
東京

もっとみる
#138 素直に喜べない成長

#138 素直に喜べない成長

最近自分の成長を少し感じられる場面があった。

ただ素直に喜べない部分の成長だった。

なぜ喜べないかというと
自分の仕事には活かされない部分の成長だったから。

仕事に活かされないというと良いように言い過ぎてる。今の仕事に特に思い入れもないし、、

正直言って自分がやりたい事がお金に繋がるのかと言われるとそうじゃない気がしていて

今回どこが成長を感じた点かと言うと
自分が描いている油絵の見られ

もっとみる
#137 ポケカ沼

#137 ポケカ沼

2024年の3月

やめた会社の人から1パック買って貰ったところから
始まった。

パック名はワイルドフォース
当時ポケカはカードによってはかなり高い金額で売れるような話がされていて

その延長でコレクションと転売の両方でその人は勝っていた。

自分はパックを貰って次は買わないだろうと
思いながらパックを買った。

それから気づけば売るとか全く考えずに
ポケカの競技の動画を見ていた。

自分も戦っ

もっとみる
#136 あつ森

#136 あつ森

かれこれ購入してから2年以上
飽きる事なく定期的に遊んでしまう。

気づいたら魚、虫、深海生物は全て集め終え
美術品をちまちまと集めている。

他の激しい殺し合いをするゲームの合間の時間に
あつ森をして心を落ち着かせたり

寝る前に海辺で釣りをして
波の音に癒されたり
寝落ちしていたり

部屋の模様替えであっという間に時間が過ぎていたり

このゲームだけは
プレイする度、新鮮な気持ちで遊べる。

もっとみる
#135  3作品目

#135 3作品目

そういえば油絵3つ目が描き終えていたので
ご報告になります。

ウミウシ。
なぜ?と思うかもですが
ちゃんと理由が…

絵画教室で先生から前回や前々回の絵を描いているときに、パレットを見て色々な色を作っているのを見てくれていたらしく

「パレット見てると使われていない
たくさんの種類の色があるので
カラフルな色の多いものを描いてみたらどうですか?」
と言われたのがきっかけでした。

カラフルとは言

もっとみる
#134  2025年

#134 2025年

あけましておめでとうございます。

なんだかんだ生きております。

毎年やるやる詐欺をしている自分ですが
今年も目標は立てようと思います。
(おそらく実現ができない気がする)

今年は…
1つでもいいから公募展に自分の絵を出す。

これだけかなと思います。

昨年職場を変えて働いてはいますが
対してモチベが上がるわけでもなく
どんな絵を描こうかという妄想が
膨らむばかりの1年でした。

・職場を変

もっとみる
#133 地元

#133 地元

年に数回実家へと東京から帰る。

久々に帰っている時に電車であることに気づいた。
地元行きの電車の車両数が減っていた。

改めて過疎化が進んでいる事に気付かされる。

そうさせてしまっているのは自分でもある気もする。
だからこそちゃんと考えないといけないなと思った。

いつ災害で焼け野原になるかも分からない東京にいる事、考え直さないと…

東京にいても特に楽しいと思う瞬間は地元にいた時と変わらない

もっとみる
#132 2作品目

#132 2作品目

おはようございます。
毎日が疲労や劣等感で過ぎて行く中
油絵2作品目ができました。

タイトルは「夏空」になります。

見ての通り夏のくっきりとした青空と力強い雲を描こうとしました。

少しは思っていた通りに描けたかと思います。
やはり青空は描いておきたいなと思いシンプルですが空を描きました。

秋の空なども描きたいなとも思ったりしています。

上の写真は絵の手本にした写真です。

地元の高い建物

もっとみる
#131 展示

#131 展示

お久しぶりです。
2024あけましてもう一月が経とうとしています。

展示が過ぎてしまいましたが一応報告を…

目黒区美術館で展示されるスクール展へ展示させていただきました。

展示時間16:30終了のところ
16時に会場に着いた自分は
講師の人達からの講評をすっぽかし
逃げるように展示物を見て帰りました💨

改めて他の人の作品と並んだ自分の作品を見ると
「イマイチだったな」
というのが印象に残

もっとみる
#130 また一つ描き終えました。

#130 また一つ描き終えました。

おはようございます。

絵を習い始めて1年を過ぎました。
どんな絵が描けるようになったかというと
見出しにもあるような絵が描けるようになってきました。

この花はミモザという花で、2〜4月に咲く花。
花言葉は「優雅」、「友情」との事です。

なぜこの花を描こうと思ったのかは
綺麗だと思ったからです。
フィルムカメラを使って撮った写真の中にミモザの写真がありました。その写真の構図が自分は好きで
明る

もっとみる
#129 自分は何者なのか

#129 自分は何者なのか

自分は何者なのか。
人間皆ほとんどの人は生まれてから名前をつけられる。

あなたは誰なのかと聞かれれば名前を。
ただ、あくまでもこの体に付けられたナンバリング。

死んだ後は体だけが残り、ただの入れ物となる。
お葬式に行くと毎回思う。入れ物だったのかなと。
悲しみよりも生前と比較した時、無機質にどこか人形のような姿に見えてしまい不思議な感覚になる。

そもそも自分達の身体も細胞分裂を繰り返し以前あ

もっとみる
#128 空想

#128 空想

・若い人たちが集まる(区域)で新しいルールをつくる。

・成果が出るまでやり続ける。

◆ルール
・環境に配慮し、ゴミを減らす。
→コンポストを推奨。プラ製品を減らす。
 水筒、弁当などを利用できる環境を作る。

・フードロスを減らす。
→ロスになりそうなものを予測できるシステム
 ご飯が多く食べられないような家庭に分配など
 当たり前の価値観に

・若い人がやりたいと思ったことを実験できる場所を

もっとみる
#127 鼓舞

#127 鼓舞

だいぶお久しぶりです。

相変わらず楽しくない毎日を送っているので、楽しくなるように自分を鼓舞しようと思います。

・自分が少しでもやりたいと思う事には正直に
・少しでもやりたくないと思う事は楽になるように
・SNS、Youtube、その他動画コンテンツは見る時間を減らす。(現在は6時間はコンテンツに奪われている)

やりたいと思う事についてはできるだけ自由に

わくわくを絶やさずに、

インプッ

もっとみる