マガジンのカバー画像

【公式】クロサキナオnote 運営マガジン

6,265
このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。メンバー間で記事の共有を兼ねて交流をしてみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

本格焼酎×女性マーケット Tokyoで育つ新しいSHOCHUカルチャー

挨拶 最近は昔の活動『八王子ナポリタン』についての記事が続いてましたが、今回は現在進行形の活動の『三軒酎屋』の進捗状況を共有したいと思います。 ※八王子ナポリタン物語はコチラのマガジンを! 序章 三軒茶屋といえば、おしゃれなカフェやレストラン、古着屋が立ち並ぶ魅力的な街です。 この街は、訪れる人々に「楽しい発見」を提供する、知的好奇心をくすぐる場として進化してきました。 そして今、三軒茶屋が関東圏の焼酎文化発信地として新たな一歩を踏み出すプロジェクトが進行中です。

経済についての違和感

みなさんこんにちは。本日はメンバーシップの日です。本日は経済について思うことをいろいろ書きたいと思います。経済といっても、前から私が違和感を持っていた内容についてです。

¥300

京都市内から1時間で自然に浸れる場所があります。 先日、一年に一回のレクレーションに老若男女が楽しめる旅リクエストをいただき、ご一緒してきました。 京都るり渓温泉で、BBQ、バギー、温泉などを楽しまれ、笑顔の輪が広がりました♪ http://rurikei.jp/

≪自己紹介≫ 私の第2ステージ② 事業再生の経験 

前回は、上京して、法律事務所に勤めることになったことを書いた。 今回は、法律事務所でメインでやっていた「事業再生」について書いていく。 事務所に入ってすぐ、1000億円の負債を抱えたゴルフ場の再生案件を受け、2年くらいかかって再生案件を仕上げ、落ち着いたころに、新たな再生案件を受けることになった。 事務所に入って3年経ったときだった。 ここからが本番。第2ステージの中心はここ。 私のキャリアが上がったのがここから。 ここからは、有料となるのだが、 ただ、今回はちょっと

¥500

現状に満足しない。

 どうも、今年のnote賞受賞者です。  あっ「(#^ω^)ビキビキ」ってなったそこの貴方、どうか矛を収めてください! 私は狂気だけが取り柄の善良な一般人です! #なんのはなしですか 授賞式で思ったこと(裏)。 授賞報告記事では書かなかったエピソードです。  授賞式後に集合写真の撮影がありまして。その際の声かけは「メディア賞の皆さんは最前列にお座りください」だったのです。  私は顔出しNGにしてるからだろうな、と思って壇上から離れたところに引っ込んでたんですが。

【ケータロー】(活動報告:2024年10月31日) 執筆業で100万円の売上を立てる!

メンバーシップ 「Metamorphose(メタモルフォーゼ)」の オーナー、ケータローです。 メンバーシップがスタートして 「6回目の活動報告」となります。 総括今月もまた「大きな動き」の無い1ヶ月でした。 ですので、 今回の報告は「以上」です。 すみません。。 🌈活動報告のスケジュール感 「毎月20日までの状況」を、「その月の27日ごろに報告」と出来るように頑張ります。 そして「翌月の計」を毎月1日から実践します! 「今回の報告」は、以上です! #メンバー

キャパを可視化させると、心が楽になる

今、もしかして忙しいですか何かに追われる日常ほど 苦しい日々はありません。 ・仕事が溜まってきつい ・やりたいことが全然できない ・勉強が多すぎて大変 最近思ったんです。 人間が持つキャパを可視化させたら どんなに楽だろうって。 今日のテーマは キャパを可視化させるです。 ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ オススメ記事はこちら ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ オススメ記事はこちら ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ あなたの生活を メーターで考えてみましょう。 イメージこんな感じで

🌱届いて欲しい想い⑬ ー不登校で苦しむ人へー

あっと言う間に10月も終わり。 急に寒くなってきました。 めったに体調を崩さない次男が風邪を引き 結構長引いておりました。 かくいう私もグシュグシュ。 みなさまもお気をつけくださいね✨ 今回も Instagram の過去記事たちをリライトし お伝えします🍀 必要な方に届きますように…✨ ************************** 自分の心は落ち着いていると思っているのに 我が子の同級生が登校している姿を見ると 急に心がチクチクすることがありませんか? あ

【感謝のnote】2024 10月の振り返りと成長記録

こんにちは!  こんにちは! 生きづらい社会の中で、心がスッとラクになる「言葉のお守り」をお届けするつくだ@書籍編集×作家です。 さて今回は、月末恒例の振り返りと成長記録の記事です。10月を振り返りつつ、11月にやりたいことについてまとめてみました。 10月のトピックス ☆自作短歌3000首に挑戦! すっかり短歌まみれになっている私ですが、さらに暴挙に出ました。note仲間のsoraさんの記事を読み、自作の短歌を3000首公開することを決めました。ほんとに無謀な計画

判断力が失われる現代

十数年ぶりに自動車を買い替えた 今はオートライトが義務化され、 周囲の暗さによって 自動的に点灯・消灯する 自分で切り替える判断が不要なのは たしかに非常に楽ではある だが 技術発展の一方で、 求められぬが故に 市民が判断力を養う場面は 着実に失われていく これは 歓迎すべきことなのだろうか メンバーシップで いっしょに楽しく活動しませんか? 有料記事もお得に読むことができて オススメです! ↓ 今日のオススメ(勝手に紹介) ※ 勝手に紹介しているので、  迷惑

続けなかった後悔はずっと心に残る

数年、奄美三味線を弾いていません。前はけっこうな頻度で練習してたんだけどね。 スマホの動画を整理してたら4年前に三味線を弾いてた動画が出てきました。懐かしい。そんなに上手くはないけどさ、続けて練習していたら上達してたんだろうなぁって。 今さわったら、おそらく指が全然動かない気がするんだよ。やっぱり続けてやらないと何でもダメだね。 ……いや、続けるだけでも上達はしない。 続きは放課後ライティング倶楽部で。 ……… …… 文章クラブ『放課後ライティング倶楽部』では過去

¥100

#挑戦してよかった |【月刊】凸と凹の共同運営マガジン

バーバパパにドハマり中!3才息子と1才娘を子育て中のリケジョママのページにお越し頂き、本当にありがとうございます😊 凸凹と共にイキイキと! をテーマにお送りさせて頂きます。 今日で10月は最後!ハロウィンですね〜〜! 息子は今朝「保育園 行く イヤ!」と申しておりましたが、 「今日はハロウィンだからお菓子もらえるかもよ?」 と言ったら途端に 「いくいくいく!」 と言って高速で着替え始めました(笑) 皆様も素敵なハロウィンを!!! さて、本日は、 【月刊:凸と凹の共

11月の半ばにゼンタングル(絵)のセミナーが3日間オンラインであって。 本部があるアメリカ時間であるんだけどね、要は昼夜逆転なんす。 連続投稿が途切れるとすれば、そこになるかな…‎🤔

2025年7月の事件が事実のようになっているが

みなさんおはようございます。今年は2024年ですね。思い返せばもうすぐ2025年です。2025年といえば、オカルト界隈では大災害が起こるということで有名です。以前に私もたつき諒先生の予知夢で2025年の7月5日に大災害が起きるという話があったということで記事を書きましたが、最近この話題がよく出てくるようになりました。まあXデーが近づいているから当然そのような言説が歩き回るのでしょうが。 さて、様々な予言者たちがこの予言をしていますが、気を付けなければならないのは、本当に起き