マガジンのカバー画像

【公式】クロサキナオnote 運営マガジン

6,265
このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。メンバー間で記事の共有を兼ねて交流をしてみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。
運営しているクリエイター

記事一覧

調子が悪いときは

つねに調子がいいなんてことは、まずない。 締め切りが迫っているときに限って、 身体が パソコンが 調子悪い。 そこで 人の身体はパソコンやスマホではないけど、 同じように扱うことをおすすめする。 スマホの調子が悪いとき、どうする? そうだね。 スイッチを入れ直す。 再起動。 すると、スムーズに動くようになる。 先日の iOSのアップデートで iPadに入れていたアプリが消えていた! なんで! どうして! ちょっとパニクる。 そして、ググった。 まだAIに聞

夢の守り手

 何のために生まれて、何をして生きるのか――。  誰もが一度は考えたことのある、正しく命題ではないだろうか。望まれる、また望まれざるによらず、誕生は偶然だったのかもしれない。命に意味を与えられるものがあるとすれば、唯一その生き様だけ、ではないのか。  やさしさの中で育ち、生きる喜びを分かち合い、自らもまた誰かのためにやさしくありたいと望むとき、それは愛とも呼ばれる。心のままに今この瞬間を生き、愛と慈しみをもって他者に手を差し伸べる彼の生き様はやがて、彼の手で救われた者たちによ

🍙the baseball #17 | 中日ドラゴンズ

どもども!しろくま商社です! 今日も元気に!笑って行きましょう! 400本の記事を収録しています( `ー´)ノ 中日ドラゴンズ中日ドラゴンズ(Chunichi Dragons)は、日本のプロ野球チームで、セントラル・リーグに所属しています。愛知県名古屋市を本拠地とし、ホームスタジアムは名古屋ドーム(現在は「バンテリンドーム ナゴヤ」と呼ばれています)。チームは1936年に創設され、長い歴史を持っています。 ドラゴンズの特徴としては、堅実な守備と投手力に強みがあり、いくつ

¥300

お年寄りのくちゃくちゃ音が出る3つの原因

今日も来てくれてありがとう。 それじゃあ、お話をはじめようか。 お年寄りの食事中のくちゃくちゃ音、気にならない? 僕は介護の仕事をしているけど、「昔はそんな音、立ててなかったのに…」と感じることがあります。家族の食事中の音が気になってしまうこと、あなたもないでしょうか? これ、ただのクセじゃないんですよね! 加齢とともに口の機能が衰えることで、自然と音が出やすくなる んです。 しかも、放置すると 誤嚥や認知症のリスク につながることも。 とはいえ、「じゃあどうした

人間本来の「甘み」を出すためには

現在の勤めている療育施設は、 1対1で運動療育を行っています。 子どものやりたい運動に合わせ ある程度自由に展開できるので、 その子の好きなアニメに則した 闘いごっこに発展したりします。 先日、「虚式 茈」を放たれ 見事に敗北しました。 五条悟、強すぎます笑 共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨ 教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指

生活保護について考えてみる

みなさんこんにちは。今日は水曜日、メンバーシップの日です。今日のお題は生活保護についてです。生活保護というと何かと受給者に悪いイメージが付きがちですが、本当にそうなのかを考えてみます。ただ、悪いという結論ありきで考えてしまうとよくないので、今日は本当に生活に困っている人が受ける以外にどんな問題があるのかを考えたいと思います。 生活保護を受ける人はいろいろいますが、受けている人は何かと叩かれがちです。しかし私はこうして叩くことを良しとしません。それは自分が生活保護に陥る可能性

¥200

『山月記』から考える人生観

『山月記』という作品はご存知でしょうか…? 高校の現代文の教科書に載っているので、授業で学んだことがある人も多いかもしれません。 簡単に言ってしまえば、「虎」がキーワードとなる物語です。 結末に至るまでの過程に、学びがたくさんあります。 無料部分の先では、簡単なあらすじとポイントを押さえて、大事な箇所をピックアップしております。 単に作品の内容を学ぶだけでなく、現代にも活かしていける知恵を学ぶことができるようになっています…! 学んだことがない方も、すでに学んだことが

【メンバーの活動紹介】朱雀ケインさん

私のメンバーシップは、 「メンバーの紹介(ときどき応援)をする事」を コンセプトとしています。 今回は、 メンバーの1人 「朱雀ケイン(以下「ケインさん」)」さんを紹介させて下さい。 ケインさんの最近の投稿「こんな投稿(↓)」が目に留まりました。 「そんなケインさん(↑)」に、 「こんな言葉(↓)」を送らせて下さい。 「読んで下さったアナタ」へ人生は「誰と出会えるか?に大きく左右される」と考えています。 「そんな出会い(↑)」が1つでも多く起こる様、 当メンバーシッ

心を集めることの難しさ

知識や技術 あるいは 資源を集めることは、 あなたが考えているよりは 比較的 容易である。 何よりも難しいのは、 人の心を集めることだ。 いくら リソースを集めたところで、 それを活かす者たちの心が 束ねられなければ意味がない。 リーダーの資質とは、 人の心をどれだけ集められるかに 表れるものではないだろうか。 メンバーシップで いっしょに楽しく活動しませんか? 有料記事もお得に読むことができて オススメです! ↓ 今日のオススメ(勝手に紹介) ※ 勝手に紹介して

次の流行は”〇〇”かもしれない

ファミリーマートは、韓国コスメの新ブランド「hana by hince(ハナバイヒンス)」を全国の店頭で発売します。 韓国のメークブランド「hince(ヒンス)」と共同開発によるファミマ限定の姉妹ブランドです。 財務省の貿易統計によれば、韓国からの化粧品輸入額は増額し、2022年にはフランスを抜いて1位になりました。 2023年には約960億円と、この5年で約3倍に増えているそうです。 背景は、韓国ドラマや韓流の人気により、韓国ブランドの化粧品を使用する若者が増えたこ

放課後ライティングトレーニング《ライトレ》

今日のフリー記事を書いてから4時間後にこの記事を書いています。朝思いついて忘れてしまったのを思い出しました。 「私は天才だ!」と信じて文章を書き、「お前、ほんとド素人の三流だな」と罵って推敲する。 記事を書くのはこんな感じです。プロ作家でないのなら編集者はいませんから、全部自分でやらないといけない。 誰も褒めてくれないし、逆に誰からも叱られない。書くのは孤独です。まぁ、読んでくれる人がいたら褒めてもらえる記事もあります。 書くのにもアメとムチが必要だなと。 でもね、

朝シャワー中に記事を思いつく……けど

  朝のシャワー中に記事にするような内容を思いつく……のはよくあるんだけど、今日、なんかええこと思いついたのよ。「よーし!いい記事書けそう!」と思ったところで棚からシャンプーボトルを落とし、それが右足の小指(数ヶ月前に骨折したところ)に直撃し、また嫌ぁな痛さが復活してしまった。やっちゃったかな。 ね。なんか思いついたんだけど、ぶっ飛んだ。痛さが勝った。 なんだっけなぁ。 「アメとムチ」の話だったんだけどなぁ。 そこから展開させて、気づきのあるメッセージが生まれたはずなんだ

「過去の記憶を呼び起こしたい」

この時期になると、受験生時代の国立大学受験を思い出します、大志です。 ふと何かの拍子に、昔の思い出が頭をよぎることがある。 懐かしい友達、家族との思い出、子どもの頃に見た景色や出来事など。 今回は、そんな「過去の記憶を呼び起こしたい!」という想いをテーマに、ドラえもんのひみつ道具と現実世界の便利な商品・サービスを見つつ、未来の可能性を探っていきます! 1. こんなこといいな:過去の記憶を呼び起こしたい今回の特に読んでほしい方はこちらのあなたです! 昔の思い出を鮮明に思

¥100

50代の同志たちよ! 残り半分の人生をどう生きる?

先日拝読していた『1冊まるごと「完コピ」読書術』(あつみゆりか著 PHP)に触発され 多読、つまみ食い読書をしばらく止めて、「師匠本」に集中しようかと。 本棚を眺めていて、キミに決めた!!のが、『ライフシフト 100年時代の人生戦略』(リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット 著 東洋経済新報社) 奥付を見ると、2016年発行となっているので、もう9年前になるのですね。当時のベストセラー本として、手に取った覚えがあります。 そのときは、ふーんと読んでいた40代の私。