![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44706901/rectangle_large_type_2_4a50399cccdcfaff54f2b6ae6c9d1423.png?width=1200)
【骨盤が歪む】と本当に腰痛になるの?
「ボキボキッ!」
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44551566/picture_pc_4d88f8ca1912278b72f6d45354a70872.png?width=1200)
「はぁ〜楽になった!これでまた1週間がんばれる✊」
一時的に腰はすごく楽になるんだけど、腰痛が完全になくなることはない…
あなたにもこんな経験ありませんか?
「骨盤の歪み」を中心とした【姿勢の崩れ】は昔から腰痛の原因とされてきました。
背骨が真っ直ぐではない!、骨盤が歪んでいる!
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44551592/picture_pc_c69fa22c59c32da1678cbbd5112b650d.png?width=1200)
【姿勢の崩れ】が腰痛の原因だと考えられるから、「矯正」を行い姿勢を整える。
でも、腰が曲がって畑を頑張っているおばあちゃん…腰が痛くない人も大勢います。
見た目はとても姿勢が良い30代の女性…実は肩こりや腰痛持ち、とても多いです。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44551652/picture_pc_23ccfb628f09460fcac2ea81da57eecc.png?width=1200)
本当に「骨盤の歪み」と腰痛は関係があるのでしょうか?
今回の記事は「【骨盤が歪む】と本当に腰痛になるの?」と少しでも疑問を持ったあなたに、
![画像28](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44706935/picture_pc_f27ececd7d13eaaef45697a915917aa2.png?width=1200)
・そもそも【骨盤の歪み】とは何か?
・【骨盤の歪み】と腰痛の関係性について
・もし【骨盤の歪み】が腰痛の原因だった場合に自分で簡単にできるセルフケアについて
この3つの視点を中心に【骨盤の歪み】について最近の研究結果も交えつつ私なりの考えを紹介します。
この記事を最後まで読んだら、
これまで持っていたあなたの「【骨盤が歪む】と本当に腰痛になるの?」という疑問がスーッとなくなり、
自分の腰痛を軽くするためのヒントがたくさん詰まっていると思います。
これまでの自分が受けてきた治療ややってきたセルフケアを思い返しながら、最後までご覧いただけたらと思います。
1、【骨盤の歪み】って一体なに?
![スクリーンショット 2021-02-02 10.36.35](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44562951/picture_pc_4a2c55e3aecb336fff8d16de00e19660.png?width=1200)
【骨盤の歪み】という言葉が使われますが、
私は次の2つのパターンのことを示していると考えています。
①骨盤全体の傾き
②仙腸関節のズレ
![スクリーンショット 2021-02-02 10.36.42](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44563060/picture_pc_73bb1e7d733384bd0a7c760efa475fe9.png?width=1200)
①骨盤全体の傾きは姿勢との関連性が強いです。
姿勢のタイプはいくつかありますが、背骨のカーブに合わせるように骨盤の傾きも変化します。
![スクリーンショット 2021-02-02 10.36.50](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44563146/picture_pc_d20de73ae322a6cbacd712dc9b4ced49.png?width=1200)
②は骨盤の仙骨と寛骨で構成される仙腸関節の噛み合わせが悪い、ズレるなどのことを言います。
一般的に【骨盤の歪み】というと②の仙腸関節のズレをさすことが多い印象です。
特に出産後の女性はこの仙腸関節が不安定になり、歪んでいることが多いとよく言われます。
一見、姿勢が崩れたり、仙腸関節がズレたりしていると腰痛になりそうですが本当にそうなんでしょうか?
次の章では【骨盤の歪み】と腰痛の関係について最近の研究結果を交えつつ紹介します。
2、実は【骨盤の歪み】と腰痛は関係なかった⁉︎
![スクリーンショット 2021-02-03 5.03.35](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44629077/picture_pc_24835a2e3fdd3273beed896559bd772a.png?width=1200)
真っ直ぐという状態があるからこそ、そこから逸脱していると【歪んでいる】と言われてしまいます。
ですが、そもそもが人間の体は真っ直ぐではないことがわかってきました。
背中を触ったときに触れる骨を棘突起(きょくとっき)と言いますが、先天的に不整列だということがわかりました。
解剖学的に棘突起が正中線上(=真っ直ぐ)に位置する確率は20%程度
![スクリーンショット 2021-02-03 5.03.43](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44629133/picture_pc_b34d1f522ca81a811081318863f4e6a4.png?width=1200)
【骨盤の歪み】と腰痛の関係を調査した研究もあります。
結果として、
どのような臨床的意義においても、骨盤の非対称性と腰痛は関連していないことが証明された。
<参考文献>長谷川淳史.新装版腰痛は終わる!これまでの常識は非常識.WAVE出版.2016,p50
![スクリーンショット 2021-02-03 5.03.51](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44629184/picture_pc_44e37d848413c73425f1308c1a6f0e12.png?width=1200)
背骨の曲がりと腰痛について調査した研究でも次のように結論づけています。
腰痛がなくても背骨や骨盤の異常はある
<参考文献>長谷川淳史.新装版腰痛は終わる!これまでの常識は非常識.WAVE出版.2016,p54
つまり、最近の研究では【骨盤の歪み】や姿勢の崩れは腰痛と関係していないどころか
そもそも腰痛がない健常者でも体はまっすぐではなく、なんらかの歪みがあることがわかってきました。
そうなると、これまでやってきた治療はなんだったんだ‼️
…となってしまいますが、一部【骨盤の歪み】と関係する腰痛があるので次の章ではそのことについて触れたいと思います。
3、全腰痛の6%だけ!【骨盤の歪み】と関係する腰痛
![スクリーンショット 2021-02-04 4.54.48](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44706199/picture_pc_8968dd57fabc95e7625281e014ce6357.png?width=1200)
日本整形外科学科・日本腰痛学会監修の腰痛診療ガイドライン2012では、
下肢症状を伴わない場合、その85%では病理解剖学的な診断を行うことは困難であるとされていました。
つまり、85%の腰痛は原因不明
<腰痛診療ガイドライン2012>
![スクリーンショット 2021-02-04 4.54.56](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44706255/picture_pc_4d53c9da4787ab725dc2858001bd2299.png?width=1200)
ですが、改定された腰痛診療ガイドライン2019では次のように75%以上が診断可能と変更されたのです。
・椎間関節性:22%
・筋・筋膜性:18%
・椎間板性:13%
・狭窄症:11%
・椎間板ヘルニア:7%
・仙腸関節性:6%
一方で診断不明の”非特異的腰痛”は22%と随分割合が減りました。
<腰痛診療ガイドライン2019>
これらの腰痛の中で【骨盤の歪み】と関連性が高いのが、”仙腸関節性腰痛”です。
ですが、全腰痛の6%なのでほとんどの腰痛とは【骨盤の歪み】とは関係がないと考えていいでしょう。
もし、次のような特徴にあなたの腰痛が当てはまっていたら”仙腸関節性腰痛”の可能性が高いです。
<仙腸関節性腰痛の特徴>
![スクリーンショット 2021-02-04 4.55.03](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44706341/picture_pc_8956384052a79999c6b1347183deb3d0.png?width=1200)
簡単に自分の腰痛が仙腸関節性腰痛なのか?をチェックする方法として、「痛みの部位」を確認するのが一番わかりやすいです。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44706395/picture_pc_365d80e18944f14729e384d02932f45d.png?width=1200)
痛みの部位がウエストライン(左右の骨盤を結んだライン)よりも上なのか下なのか?でチェックします。
上の場合:腰椎(背骨)が問題
下の場合:仙腸関節が問題
![スクリーンショット 2021-02-04 4.55.11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44706402/picture_pc_986e29f2d586b69dea47c8feb01a322d.png?width=1200)
もし、自分の腰痛が”仙腸関節性腰痛”の可能性が高い場合にはこの3つの原則に沿って治療やセルフケアを行なっていきます。
①骨盤周りの筋膜を緩める!
②骨盤のズレを整える!
③骨盤を安定させる!
いわゆる「骨盤矯正」はこの3原則のうちの②骨盤のズレを整える!に対しての治療です。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44706468/picture_pc_752ede0cdd4c862bf1f3225221fdd288.png?width=1200)
ですが、この②だけしかやらないのでたとえあなたの腰痛が”仙腸関節性腰痛”だったとしても改善することがなかったのです。
では次の章からはこの3つの原則に沿いながら自分でできるセルフケアやセルフエクササイズを紹介していきます。
【全てのセルフケア・エクササイズを行う上での注意点】
・セルフケア・エクササイズ中や後に痛みやしびれが強くなった場合には一旦トレーニングを中止してください。
・また、現在整形外科やその他治療院で治療中の方は主治医や担当者にこのセルフケアやエクササイズを行っていいのかを確認してから行うようお願いいたします。
・セルフケアやエクササイズの効果には個人差があるので、その効果の保障については責任を負うことができません。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?