見出し画像

「#なんのはなしですか」で変わるnoteの書き方

【お願い】
一度でも「なんのはなしですか」タグを使われた方がこの記事を読まれてもなんら得られるものはございません

路地裏伝統芸能、読むフリして”スキ”を押していただき、ブラウザバックをお願いします。

それでは、「路地裏はサイコーで最低って話」というお題でこの記事を書いていきます。この記事を読み終わった後に、あなたが、
 「あなたの中に在るもので、これまでのnoteに無いものを書く
と思っていただくことを目的としています。
まずは、こちらのアジェンダをご確認ください。

最初に、

「路地裏」とは実験的で自由な表現が許される場所

ということをご理解ください。

 コニシ木の子さんの下記記事を約240文字で要約したのでご確認ください。

「なんのはなしですか」は、noteクリエイターのコニシ木の子さんが3年かけて育てた、自由な創作ジャンル。日常の些細なこと、喜怒哀楽、くだらないことなど、どんなテーマでも「なんのはなしですか」という言葉と共に自由に表現できる。コニシさんは当初、この言葉を流行らせることに苦労しましたが、今では多くのクリエイターが参加し、noteの路地裏文化として定着しつつある。コニシさんは「なんのはなしですか」は「書く裾野を広げた」とし、今後も「もっと面白く」発展させていきたいと考えている。

約240文字で要約

路地裏とは「noteという街のメインストリートから外れた、実験的で自由な表現が許される場所」
「なんのはなしですか」という言葉を使う人が増えていくにつれて、その活動は「noteの街の路地裏」へと移行中

明確な定義はコニシ木の子さん脳内に格納されているため、「路地裏」定義(仮)

まずは、

「路地裏」とは実験的で自由な表現が許される場所

であることをアタマの片隅に置いてください。

路地裏はサイコー

その前提で、2024年11月11日の記事をお読みください。
といいたいところですが、こちらも長文ですので、約970文字で要約してみました。

「なんのはなしです課」通信多芸な二十九通目の要約
この通信は、noteクリエイターコニシ木の子さん主催の企画「#なんのはなしですか」に参加したクリエイターたちの記事を紹介・解説するもの。
#なんのはなしですか」は、役に立たないこと、おかしなことを自由に表現することを楽しむ企画であり、参加者たちは日常の喜怒哀楽を隠さず表現している。
この企画は、創作大賞ベストレビュアー賞を受賞したコニシ木の子さんが、プライドをかけて全力で解説することで、エンターテイメントとして成立させている。
本通信では、個性豊かな参加者たちの記事が紹介されている。

子供たちの自由な発想を表現した作品: mika🌼さんの息子さん(8歳)のアオイヌシメジとヤマドリダケの絵、弟さんの「木の子と棒人間」。

「どうかしているとし課」: 寿司柄スカートを履いた小学校の先生が、路地裏の住人を徹底的に追い詰める企画。変態看護師の蒼龍葵さんを特集。

「なんのはなしですか」の音声パターン: ともりさんによる歌声、マイルドヤンキーさんからのリクエストによるマイトンの歌など。

BL小説: 11月22日(いい夫婦の日)に開催される「なんのはなしですか?」祭りの告知。

その他、様々なジャンルの記事: 源氏物語ミュージアムのレポート、ブラック企業の体験談、ゲーム、哲学、詩、俳句、短歌、エッセイ、小説、恋愛、禁煙、古墳、フランス語会話、お笑い、音楽、イラスト、AI、夢、夫婦、家族、仕事、人生、社会問題など。

クリエイターは、それぞれ独自の視点で「#なんのはなしですか」と問いかけ、表現している。彼らの記事からは、人生の喜び、悲しみ、面白さ、そして「なんのはなし」か分からない不思議さを感じ取ることができる。

コニシ木の子さんは、これらの記事を「くだらなくて楽しい」「人間て良いなぁ」と評し、参加者たちの創作活動を応援している。そして、「#なんのはなしですか」は、創作のジャンルとして健全な方向へ向かっていると述べている。
#なんのはなしですか」は、参加者たちの自由な表現と、コニシ木の子さんの解説によって、エンターテイメントとして成立している企画。
クリエイターは、個性豊かな記事を通して、人生の様々な側面を見つめ直し、共感したり、笑ったり、考えさせられるキッカケを提供している。

約970文字で要約

コニシ木の子さんは、通信後記でこう述べています。

 私としては、当然の流れの変化だと思っています。私は、皆さんの記事を本気で面白いと思って真剣に読み本気で紹介解説しているからです。皆さんの記事を「なんのはなし」か分からなくても、それこそが面白いと伝えることを何も恐れていません。その熱が伝播しても何もおかしくないと思っています。お互いに遊びながらも真剣に言葉や、表現と向き合って楽しんでいるからです。そして、それは創作のジャンルとして健全な方向へ向かっているのだと思います。

通信後記から引用

いかがでしょうか。創作環境として、サイコーと思われませんか?

路地裏は最低。なぜ?!

駄菓子菓子だがしかし次の研修のレポート作成を通じて”路地裏が「最低」”なことを発見しました。こちらも記事が長いので約330文字で要約してみました。

「なんのはなしですか」タグをつけた記事は、コミュニケーションが活発化し、メディア化しやすい(カモ)という内容。
ビジネスエスノグラフィー研修で「路地裏」をテーマに学び、その中で「なんのはなしですか」タグの効用を整理。タグを付けた記事は、当初は不満の吐露が多かったものの、徐々にコミュニケーションが活発化し、ポジティブな内容へと変化していったことを観察した。これは、タグによって、クリエイター同士の交流が促進され、互いに刺激を与え合うことで、記事の創作が続いたと推察。
さらに、「なんのはなしですか」タグをつけた記事が、メディア化(コンテスト受賞など)する可能性を指摘。タグによる、活発なコミュニケーションを通じて、創作が続くことを根拠としてる。

約330文字で要約

つまり、「最低」とは、タグをつけることで

 記事を書く ハードル高さ最低になる。

創作を辞めないで、辞めたくなってしまった最後に「なんのはなしですか」と使ってみて欲しいです。もしかしたら、今まで抱えてたものが軽くなるかも知れません。

通信後記から引用

わたしは、「路地裏」で書くハードルは最低と実感しています。

タイトル「最低」に期待された貴方へ、ごめんなさい。


最後に、あなたのnoteで記事を書く環境を一緒に考えさせてください。


note記事の作成に関する2つの質問

世界幸福度ランキングで使われている「キャントリルの階梯かんてい」で認識を合わさせてください。

0から10までの番号がついた11からなる階段を想像してください。

階段の一番上(10)があなたにとって考えられる最高のnote人生で、一番下(0)が最悪のnote人生だとします。

質問1 現時点であなたは、階段の何番目にいると思いますか?(0-10)

質問2 5年後には何段目にいると思いますか?(0-10)

いかがでしょう。

もし、質問1現在は「6」以上、質問2将来は「7」以上であるならば、これまで通り、noteメインストリームを歩むことをおすすめしたい。

もし、質問1現在は「4」以下、質問2将来は「3」以下であるならば、現状を変化させる方法の一つとして、「#なんのはなしですか」をつけてみてはどうでしょう。
では、実際の使い方のお薦めです。


実際のタグの使い方

実は、上記のリンクが通信の1通目です。そこではレシピが紹介されています。

・なんのはなしですか で語りかけて終わる

・「なんのはなしですか」と登場人物に言わせる

・なんのはなしですか? と聞く

・なんのはなしですか‼️ と怒る

・料理記事なら、なんのはなしです火 と燃やす

・歌記事なら、なんのはなしです歌 と盛り上げる

・花記事なら、なんのはなしです花 と咲かせる

・お菓子記事なら、なんのはなしです菓 と甘さ加える

記事中の「コニシ実用レシピ集」を転記

まずは、基本のレシピを使ってみて、その後で進化系を取り入れたり、
あなた自身の「なんのはなしです」を創作してください。

ここまで、貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございます。
#なんのはなしですか  
のついたあなたの記事を読むことを楽しみにしています。

「あなたの中に在るもので、これまでのnoteに無いものを書く
つまり、あるもので、ないものを作る。

#なんのはなしですか
路地裏はサイコーで最低って話。



賑やかし帯


通信の登場人物を数えてくださった方がいました。


賑やかし帯

下記、リンクで武智倫太郎さまがよりエレガントに路地裏を考察してくださってます。

いつもありがとうございます。
これも長いので、要約します。

量子力学の概念である「シュレーディンガーの猫」を創作活動に当てはめた「シュレーディンガーの路地裏」という思考実験について考察。

「路地裏」 は、note のようなデジタル空間における、公式なトレンドや人気スポットとは異なる、 ひっそりと創造活動が行われる場所 のメタファーとして用いられている。
そこでは、作者は既存のルールや期待にとらわれず、自由に表現することができる。

「シュレーディンガーの路地裏」 は、 路地裏で生まれた作品が、誰にも見られなかった場合、それは存在すると言えるのか? という問いを投げかけている。
量子力学におけるシュレーディンガーの猫のように、 作品は観察されるまで「最高のもの」と「最低のもの」両方の可能性を秘めている とされる。
つまり、読者や観客という 観察者の存在によって、作品の価値が確定する という考え方だ。

路地裏は、誰にも縛られずに創作活動ができる 「最高の場所」 でありながら、同時に誰にも見られないかもしれないという 「最低の場所」 でもある。この 二面性 が、路地裏を 予測不可能で創造的な実験場 にしている。

観察されない作品にも、未来において価値を持つ可能性がある というのが、「シュレーディンガーの路地裏」が示唆する重要な点だ。
クリエイター者は評価されるかどうかという不安を抱えながらも、 想像を超えた未来 に希望を託すことができる。

「シュレーディンガーの路地裏」は、最終的に 「なぜ私たちは創作するのか?」 という根源的な問いへと私たちを導く。

観察されるかどうかに関わらず、創作の本質は自己表現の自由にある のであり、 未来の誰かの心に触れる可能性 を信じて創作活動を続けることが重要であると武智倫太郎さんは述べている。

約740文字で要約


ここまで読まれた貴方なら書くことも貯まっている

「最低」を”書くことのハードルの低さ”という煽り文言ではなく、本来の、
「誰にも見られないかもしれないという」と提示されている。
 駄菓子菓子、タグをつけることで、コメント、回収そして
「なんのはなしですか通信」で紹介される(2024年11月現在)



いいなと思ったら応援しよう!

黒夢(クロム)@俳号
貴重なお時間を割いて最後までお読みくださりありがとうございます。 貴方からのコメント、サポートから、いつもとても励まされています。 この記事が少しでもお役に立ちますように。貴方からのサポートは航空機、新幹線の交通費や研修、勉強会への費用に、ありがたく使わさせていただいております。