マガジンのカバー画像

田んぼと畑ときどき庭

21
無肥料無農薬除草剤不使用で自然に育ててるお米づくりや果樹、へなちょこ家庭菜園のことなど。
運営しているクリエイター

#お米づくり

いよいよもうすぐ

いよいよもうすぐ

人間たちが毎日起こるあれやこれやに翻弄されたり奔走したりしている間にも
稲は日々成長しております。

順調に育ってくれているのか
収穫して籾摺りが終わるまでは何とも言えませんが
目に見えてのトラブルは今のところなく
ここまで来ました。

もう刈ってもいいようにも見えるけど
まだ青いかな?

収穫の見極めは色々あると思うけど
枝の軸の色を見るのだと教わりました。
先から三分の一が黄金色になるといいと

もっとみる
お米の花

お米の花

今年の新米が店頭に並び始めているとニュースになっています。
香川県でも、早い地域、早い品種は、お盆の頃に収穫していました。

コシヒカリなんかは、もう店頭に並んでいると思います。

私たちが作っているお米は朝日米といって、コシヒカリや、アレルギーが出にくいとされているササニシキの先祖にあたる品種です。
農薬や化学肥料を使わず、除草剤も使用せず栽培している事もあり、
毎年、年間を通してご購入下さって

もっとみる
台風10号と田んぼへの影響

台風10号と田んぼへの影響

今朝、四国がすっぽりと台風10号の強風域に入りました。
九州に上陸して勢力を弱めたのか、赤い暴風域はなくなっていました。

昨日の夜中は雨も風も静かだった気がするし、今朝は、雲はあるものの青空が広がっていました。
(週末がピークのようなので、今後どうなるかはわかりません)

古い家に住んでいるのと、庭の水はけが悪いので、屋根が飛ばされないか、水に浸からないか、心配になりますが、
こういう時いつも

もっとみる
今年の稲と今日の田んぼ

今年の稲と今日の田んぼ

毎年お米を楽しみにして下さってる方から
「今年のお米の調子はどうですか?」
と、稲の様子を気にしてご連絡を頂いたり
「今年も楽しみにしています」
と例年以上にお声を頂いています。

異常な暑さで心配して下さってるのだと思いますが、
私なんかは、この猛暑でまいってしまって、自分の事だけで精一杯になっているのに
お米のことまで心配して下さってありがたい事だと感謝しかありません。

田んぼのご報告ができ

もっとみる
お米の種まき

お米の種まき

5月15日
お米の種まきをしました。
あとから知ったけど一粒万倍日でした。

5月8日に浸水させてから1週間。
いつもより長い期間の浸水になりましたが、実を言うと事情があって浸水させたのが例年より早かったので、種まきを遅らせるために、あまり日向に出さずに調整していました。

種まきの工程は、無肥料培土と籾殻くん炭を混ぜて(我が家流です)土を作り、苗箱にシートを敷いて土を入れ、土に水をかけて種籾をま

もっとみる
今日からこちらではじめます。

今日からこちらではじめます。

5月8日
くもり空
寒いです。

GW前にストーブの灯油を無理して使い切ったことを後悔してます。

今日は、今年度のお米の種になる籾を浸水させました。
農薬や肥料を使わずお米を作って今年8年目になります。
昨年収穫した籾を、塩水に浸けて選別する塩水選と60度超えのお湯で消毒する温湯消毒をしてから水に浸けて、毎日水を変えながら芽が出るのを待ちます。
発芽に必要な積算温度(1日の平均水温×日数)は10

もっとみる