見出し画像

自律神経失調症になったかもしれないので、東洋医学の世話になる事にした

お久しぶりです~くりかなこです。
うだる猛暑の中、皆元気かな?
note全然更新できてない、すまんな

どうやら、知らない間に自律神経失調症になってたようです。

夏はとくに体やメンタル崩しがちだけど、最近季節問わず不調が顕著になってきてやべえなって感じてたところ、「自律神経失調症かもしれん」となって実際そうだったかもしれんです。


自律神経失調症

ぼくの場合主な症状としては貧血と吐き気、他に倦怠感、眠気、貧血、めまい、動悸、肩こり、腰痛、などとにかく全身に常時不調があるって感じです。

具体的にどこが悪いのかと問われても、全身だし漠然としすぎてるしでうまく説明できません。
大きな症状ひとつが突出して出ているというより、複数の症状が小分けにランダムに出ているという感じです。

調子悪くてもまあいつもの事だと思って過ごしていたんだけど、ある日急に上記の症状がドッと現れ、恐怖を感じてすぐに病院にかかり内科を中心に検査をした結果、「とくに異常はありません」との事。

CTまでとったけど、医師からは病気ではないとの診断でした。
明確な病気から来ている症状ではない為、治療という治療はとくになく、応急措置の薬もらって経過観察で様子見、との事で帰されました。

重大な病が見つからなかったのは幸いだけど、
ならば何故不調が現れるんだ?

処方された薬を服用しても、改善は一向に見られず途方に暮れ。

病気でないのにもかかわらず不調が続き、それに伴ってメンタルまで落ちていく始末。

「この体調不良の原因は一体何!?!?」

そう思っていろいろ調べていくと、「自律神経失調症」にたどり着きました。

自律神経失調症とは、その名の通り自律神経のバランスが崩れ、全身の不調が現れる症状。
パニック障害を伴う事もあるとか。

ぼくも一時期パニック的な症状が起こった事があります。

自分の症状の説明には、この自律神経失調症しかない。
そう思い、かかりつけの心療内科に相談しました。

そこで医師によると、ぼくの場合は不安症が強く、「全般性不安障害」に分類されるとの事。
きっかけがメンタルが先か体か先かはともかく、体の症状がある事でメンタルがやられ、またメンタルがやられる事で体もやられる。

もともと生活習慣が乱れていて、慢性的に疲労が蓄積されていたのも原因のひとつだろうとの事です。

とにかく快復に向かう為には、自律神経を整える事が一番の治療との事。

でも自律神経を整えるとはいっても、素人の個人一人だけじゃ限度はあるし、心細い。
生活習慣を整える事を意識しても、自分の意識とは裏腹に症状が出るんじゃどうしようもない。

薬を飲んでも一時的な気休めになるだけじゃしょうがない。
副作用や依存のリスクも不安。

根本的に土台を、体の根っこを整える必要がある。

そこでぼくは「東洋医学」の力を頼る事にしました。
東洋医学と聞くと主に鍼灸や漢方などが思い浮かぶと思うけど、まさにその鍼灸や漢方です。

東洋医学に頼ってみよう

今までは東洋医学や鍼などは「うさんくさそう」って感じてて避けてたんだけど、
テレビで特集を見たり、鍼が効いた、という人の話を聞いたりしてるうちに「意外と効くんだな」
「試してみるのもいいのかも」
と思いたち、
鍼灸院にかかる事にしました。

自律神経失調症やパニック障害の治療の実績もあり、経営も長い院を選びました。

鍼灸はツボにピンポイントで打って症状を緩和させるんだけど、東洋医学は「全身」にスポットをあてて治療していくので、
自律神経を整える方法としては利にかなってるというか、効率が良さそうです。

整体や整骨も体を整えるのには効果ありそうなので、今後調べて通ってみようかと思ってます。

東洋医学、気だのなんだの現代医学では馴染みない用語が使われるので、スピリチュアルっぽいうさんくさいと感じる人が多いのかも。
でも大元を辿ると、もとは古代中国の伝統医学から発展したものなので、長い歴史に基づいた説得力はある。

中国4000年の歴史を信じて飛び込んでみるよ。

かかりつけの心療内科では、副作用が出る可能性の強い薬をやめてもらい、
吐き気止めや気持ちを落ち着かせる漢方と不安感を和らげる頓服、いつもの睡眠導入剤のみを処方してもらう事にしました。

漢方を処方されたのははじめてだったけど、漢方は体への影響が少ないので安心感がある感じです。

あとは自分自身も日々の生活習慣を見直し整える事が大事なので、
体調と健康に気をつけて無理せずひとつひとつ頑張ろう。

慢性的な体調不良は放っておかないで

原因不明の慢性的な体調不良、メンタルの不安定が続いて悩んでいる人は、
知らず知らずに「自律神経失調症」になっている可能性もあるので、
一度病院で診てもらう事を検討してみよう。

自律神経失調症に限らず、重大な病気が隠れているかもしれないから、
定期的に健康診断を受けたり、不調を感じたらすぐ病院を受診したりが大事。

その体調不良、
ただの夏バテ、ただの疲労、ただの加齢によるものじゃないかも。

とくに発達障害、HSP、不安障害を抱えている人はメンタル面が弱りやすく、それに伴って体の方も崩れやすい傾向にあるから、
自律神経の安定を意識して生活する事を一番に心がけるのが大事だと思います。

心と体は繋がってるから、どちらかがバランスを崩すともう一方も崩れて悪循環になってしまう。

エンジンかけたい時にこんな事になって大変もどかしいけど、
今一度健康について見直す良いきっかけになったかなと思って前向きに捉えるよ…!

治療についてと経過については、今後まとめていきます。

みんなも健康第一で頑張ろう!!


いいなと思ったら応援しよう!