見出し画像

映画館みたい

私は今イライラしている。
そう、イライラしていると過去の納得のいかない経験を思い出す。私あるあるだ。

父親の話。
↓この記事に通ずるものがあるのでよければこちらも読んでくださると嬉しい。











私の父は昔、気難しくてすぐ機嫌を悪くなって態度に出してくる。
私の幼少期時代、私と母がリビングで楽しく話をして盛り上がっていると、父はいきなりテレビの音量をアホみたいに上げる。普通は14くらいなのに、30くらいにする、みたいな。

"俺は怒ってる" "うるせえよ" "静かにしろ"

というのが一瞬で伝わる。
言葉で伝えれば良いものの、態度に出す。私は今思い出してもそれは気にくわない。
それ以降私はテレビの大きな音が大嫌いになった。いつもよりも少し大きい音で家族がテレビを見ていようものなら、あの時の感覚が蘇ってゾワっとする。怒られている気になる。大人になった今でも。そんな反射反応をするようになったこの経験が憎い。












だけどある時から、テレビを大音量にして態度に出すことがパタリとなくなった。
それはきっと、私の発言のおかげだと思う。











その日も、私と母はリビングでキャッキャ騒いでいた。その日も、父はテレビの音量をアホみたいに上げた。リビングに響き渡るニュースのアナウンサーの音声。静まり返る私と母。
ムカついた私はヘラヘラし続けてみる。私は言った。

「映画館みたーい」

いつもなら無口で態度を押し付ける父が口を開いた。「それいいねえ。それなら俺もイラっとしないかも」みたいなことをほざいてた。

その日を境に、"それ" をしなくなった。












長年続いていた嫌なことも、ひょんな一言、たった一言でパタリとなくなる経験をした。
これが言葉の力なのかもしれない。
父も、テレビの音量で態度を示すんじゃなくて、言葉の力を使うべきだった。

私は言葉を大切にしていきたい。

いいなと思ったら応援しよう!