今日からできる!睡眠の質を高める夜ルーティン3選
質の良い睡眠をするために何か工夫されていることはありますか?
実は日本人はこれでもかと睡眠に関して意識が低いです。
OECD加盟国の33か国の中で日本は最下位の睡眠時間です。
睡眠に満足している日本人も約3割しかいないとのこと。
わたしは睡眠こそ最強の治療薬だと思っています。
▼こんなタイトルの本だってあります。
とはいっても…
そもそも十分な睡眠時間を確保できない
寝たいけど寝つきが悪い
途中で目が覚めてしまう
という方に、今日からできる睡眠の質を高める夜のルーティンを3つご紹介していきます!
いろいろな睡眠の本を読んできましたが、
この3つはどの本にも必ず書いてあったことです。
ぜひ、今夜から実践してみてください!
ぐっすり眠れて明日の朝はすっきり起きれますよ!
結論)夜はリラックスする時間
夜ルーティンの3つ、
すべてに共通することは
リラックスしている状態を作るということです。
つまり脳の興奮を避けているんです。
その方法を3つあげていきます。
①寝る90分前入浴
寝る90分前入浴というのは
寝る90分前くらいに入浴を終わらすということです。
この「90分前」というのがポイントです。
眠くなる時って、体温が下がってきているのはご存じですか?
就寝時って活発に活動をしないので
体温は低くなりますし、血圧も下がります。
入浴して体の深部からあったかくなって体温を上げれば
90分かけて下がる余白が生まれてきます。
そうやって眠気をさそうんです。
なのでやってはいけないことは2つ。
入浴後すぐに寝る
シャワー
入浴後すぐは体があたたまっているので
逆に暑くて寝られません。
体温は上がり、血圧も上がっている状態。
これは活動しているときに最適な状態です。
シャワーは問題外です。
体温が下がるにも限界があります。
シャワーだと体温が上がらないのでなかなか下がらないのです。
冷え性の人がなかなか寝れないのも体の仕組みは同じ。
理想は1℃下がると深い眠りにつきますが
1℃も下げられない人、、、それが低体温とシャワーの人です。
②ブルーライトの遮断
これはみなさんご存じでしょうね。
ブルーライトとはスマホやPC、テレビといった画面です。
ブルーライト…青の波長というのは昼の波長なので
「起きなさいよ!」「元気に活動しますよ!」の光なのです。
できれば寝る2時間前には遮断したいこと。
ブルーライトは脳が元気になっちゃいます。
(ここはわたしも課題。どうしてもスマホとみてしまいます。)
③早起き
え?夜のルーティンの話しているのに早起き??
と思われたかもしれませんが
夜のルーティンを卒なくこなすには朝の過ごし方が大事になってきます。
そしてポイントは早起き…正確にいうと体内時計のリセットです。
▼体内時計のリセットに関してはコチラ
太陽に光を浴びると脳は「朝がきた!」と察知して
体内時計が「昨日」から「今日」にリセットされるのです。
体内時計が「昨日」の人っていうのは
寝起きが悪い人です。
朝に分泌するセロトニンというホルモンが分泌されずにいます。
☝そう、これが大事。
朝、太陽の光を浴びてセロトニンが分泌されるから
昨晩から分泌しているメラトニン(眠気のホルモン)の分泌がストップし
その16時間後にはメラトニンが分泌されて眠くなるんです。
たとえば6時起床の人は22時にメラトニンが多くなってくるので自然に眠くなります。
このサイクルが大事。
だから朝の過ごし方が大切になってくるんですね。
まとめ
なかなか眠れない人が今夜からできる夜ルーティンを3つ紹介しました。
寝る90分前入浴
ブルーライトの遮断
早起きして体内時計のリセット
睡眠って
ストレス対処法にもなるし
肌もきれいになるし
生産性も上がるし
いいことづくしなんです!
ぜひご自分の睡眠を見直してみて
今夜からルーティンを実践してみてください!
これで明日の朝はすっきりですね!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
本から学ぶ知識は一番コスパが良いものだと思っています。
本を読めば世界がかわります。(これホント)
でもなかなか時間がない!
本を読むのが苦手!活字が苦手!
な方のために↓↓↓
▼Amazonオーディブル
約12万冊聴き放題はじまりました!
☝こちらはオーディブル会員だと聴き放題で聴けます!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
こちらでブログはじめました。主に私のお仕事のリアルを書いています。
★YouTubeもやってるんですね。
ここでも健康の話をドヤ顔で話してます。
これからも
皆様の健康生活のお役に立てますようにジャンジャン情報発信しますので
いいね!フォローよろしくお願いいたします\(^o^)/