
高校1年生と創った5月の「入学式」
「自分達の入学式を自分達で創ってみる?」
入学前から知っていた子たちと話すうちに浮かんできたアイディア。
やってみよう!
そうして始まった「入学式プロジェクト」。
結論、めちゃくちゃ良かった。
超良かった。
ほんと良かった。
込み上げてくるものが...。
それではその一部始終をご覧ください。
「無花果高等学園」とは?
2022年4月1日に開校した高卒資格の取得できる学園です。
つまり、できてまだ1ヶ月。
ひよっこですが、圧倒的に楽しい高校生活を送ってもらえる自信があります。

無花果は、「いちじく」。
あの果物ですね。
この果物「花の無い果物」って漢字なのですが、実は見えない内側で咲き誇っています。
これって、子どもたちも一緒だな―って思ってて、僕たちはついわかりやすい才能や結果で、その子の可能性を決めつけちゃうんですが、すべての子供達が僕たちの見えないところで咲き誇っているんですよ。そんな思いを込めて「無花果高等学園」という名前にしました。
通称「花高(ハナ高)」です。
花がないって書くし、ハナって音はどこにもないのに「花高」。
気に入ってます。
創った背景は、こちら👇
入学式の事前準備
僕たちは、「創る」ということを大切にしているので、至るところに「創る」を散りばめています。その中の1つが今回の
入学式を創る
です。
高校生や先生たちと話している中でこのアイディアが浮かんだ時は上がりました。すごく上がりました。
やっぱ、自分たちの学校の入学式も、自分たちでつくんないとな、と。
(写真は生徒たちのプライバシーを考慮して、先生たちの写真のみでお送りいたします。残念。。)






当日は、岡山の著名な方々から応援のコメントをいただきました。
支えられてる。。







入学式当日
迎えた入学式当日。










生徒の創った、保護者の皆様への動画。
単純な感想なんですが、みんな笑ってて、良きでした。。
(お見せできないのが残念)

やりきった先生たち












と、まぁ僕たち自身もめちゃくちゃ楽しかったです。やってよかった!
ちなみに、この5倍くらい生徒との写真ありますが、それはこちらでアルバム創ってにやにやしております。
「おわりに」に代えて式辞
本日、無花果学園に入学した皆さん、入学まことにおめでとうございます。
当学園の教職員一同を代表して、皆さんの入学を心からお慶び申し上げます。また、これまで皆さんを支えてこられたご家族や関係者の方々に心よりお祝い申し上げます。
平成から令和に年号が変わってから数年、新型コロナウイルスというパンデミックを中心に、世界が急激に変化していきました。私達は、今この時代だからこそ、新しく学ぶ場所を作る必要があると、無花果学園をスタートさせました。
皆さんは、記念すべき1期生です。
安心してください。正直言って、楽しい高校生活と、おもしろい将来はほぼほぼ決まっています。
世界が変化している今だからこそ、その変化を楽しみながら心のなかに浮かんだ「やってみたいこと」を1つずつ形にしていきましょう。いろんなことを一緒に創って行けたらと思います。
まずは、この入学式自体、一緒に創りましたね。
考えてみてください。
世界中の高校の中で、自分たちで入学式を作った高校生が果たしているんでしょうか?少なくても僕は知りません。
ここから3年間、無花果学園でいろんなものを創っていきましょう!
創り続けて3年経ったとき、「あの学校は僕らが創ったんだよ」って言ってもらえたら、それに変わる幸せを僕たちは知りません。最高です。
最後に、まだ結果の出ていない私達の学園に、大切なお子様を預けることを決めてくださったご家族のみなさま、本当にありがとうございます。
見ていてください。
「あぁ、無花果学園を選んでよかった」そんな風にみなさまが誇れる学園にしてみせます。
ここにいるみんなで。
本日は誠におめでとうございます。
無花果の花のように、皆さんの限りない可能性を祝して、式辞といたします。
令和4年5月10日
無花果学園理事長 山田邦明
ここまで見てくださるなんて...ありがとうございます!! SNSに書かずnoteだけに書くことも多いので、フォローしておいてもらえると嬉しいです!