見出し画像

『夜と霧』世界的ベストセラー「心理学者、強制収容所を体験する」人の心の動きを見つめた名著

今日の一冊は、NHK の『100分 de 名著』にも取り上げられたことのある、『夜と霧』。第二次世界大戦中、ナチスにより強制収容所に送られたヴィクトール・E・フランクルの著書です。

当時のナチス・ドイツ関連の書籍としては、『アンネの日記』と並ぶロングセラーなんですって。


心理学者が見た、強制収容所における人の心の反応


著者のフランクルは心理学者で、この『夜と霧』は、『心理学者、強制収容所を体験する』という原題の書籍を日本語に訳したもの。

原題通り、強制収容所を経験したフランクルが、心理学者の視点から、その経験がもたらす心の反応を捉えた内容になっています。

強制収容所についての事実報告はすでにありあまるほど発表されている。したがって、事実については、ひとりの人間がほんとうにこういう経験をしたのだということを裏づけるためにだけふれることにして、ここでは、そうした経験を心理学の立場から解明してみようと思う。


人間の苦悩は、気体の塊のようなもの


本の構成としては、収容所送りになった人間の心の反応について、三段階に分けて語られているのですが、内容を紹介していくと、かなり堅い記事になってしまいそうなので……。

個人的に心に残っている部分をピックアップしておきたいと思います。まずはこれ。人間の苦悩について。

人間の苦悩は気体の塊のようなもの、ある空間に注入された一定量の気体のようなものだ。空間の大きさにかかわらず、気体は均一にいきわたる。それと同じように、苦悩は大きくても小さくても人間の塊に、人間の意識にいきわたる。人間の苦悩の「大きさ」はとことんどうでもよく、だから逆に、ほんの小さなことも大きな喜びとなりうるのだ。

悩みは人それぞれで、許容量だって違うから比べるもんじゃないと言いますが、「苦悩=気体の塊のようなもの」という比喩は、とても的を射ていると思う。そして、喜びもまた同じという考え方が希望に満ちていて好き。

希望が感じられる内容としては、こちらにも注目しておきたい。

ユーモアも自分を見失わないための魂の武器だ。ユーモアとは、知られているように、ほんの数秒間でも、周囲から距離をとり、状況に打ちひしがれないために、人間という存在にそなわっているなにかなのだ。

これはほんとに。個人的に、病気になって「もうすぐ死ぬかも」と本気で思った時期があるのですが、そのときに一瞬でもそんな状況を忘れさせてくれたのは「笑い」だったなあって。

「生きる」ことを、改めて考えさせられる内容


こんな感じで、「生きる」ことについて日々考えがちな人には、なにか答えが見つかる内容になっていると思う。長い間読み継がれている名著なだけあります。ぜひ。


ちなみに『夜と霧』を含む、フランクルの著書の名言集的なものもあります。こちらはフランクルに関する著書を何冊も出されている諸富祥彦さんが、わかりやすく解説付きでまとめてくれているので、おすすめ。



■他にも、おすすめ揃ってます!
『実存主義とは何か』――戦後「文化的な事件」と言われた、哲学者サルトル衝撃の名講演を収録。不安な時代との向き合い方を語る
『愛するということ』――世界的ベストセラー。愛とは技術であり、知力と努力で手に入れるものと定義した、愛についての教科書的1冊
『明け方の若者たち』――北村拓海主演で映画化決定!自分は何者になれるのか?20代の若者の苦悩と葛藤を描いた青春小説



いいなと思ったら応援しよう!

熊野ねこ
「この本読んでみよう!」と思っていただけた方、サポートして下さると、とても励みになります!頂いたサポートは、こちらで紹介する書籍の購入費に充てさせていただきます。

この記事が参加している募集