シェア
前回、わたくしくまが、すまいるスパイスに出演しましたという報告記事を書きました。 この配信は前後編でして、本日、後編のお披露目となっています。 前編はこちら そして、本日配信の後編はこちら 最初は上記に貼り付けた記事だけで、前後編の内容をだいたい網羅しているかなと思いました。
8月14日に微熱さんのブックカフェに参加させてもらった。 詳しくは微熱さんの記事を読んで頂ければ、いいのだと思う。 そして、他の参加者の方のレポを読めば、もっともっと多角的な目線を体感できて、自分も参加したような気持ちになることができると思う。 それはとても心地よい体験になることはうけあいで。 ぜひともレポ行脚することをおすすめしたい。 それくらい今回もスペシャルな空間であったことは間違いない。 私がこれから書くものはレポと言えるものなのかどうなのか、正直自分でもよ
毎日毎日、寝落ちしている。 夫に「なんでこんなに眠くなってしまうんだろう」と話すと「それは今にはじまったことではない」と返される。 noteも読みたい書きたいがあるのに、ままならない。 読みたい本だってたくさんあるのに読めない。 創作大賞だって、まだ読めていない作品があって、気になっている。 微熱さんのブックカフェのレポを書きたいのに書けないもどかしさ。 くまは冬眠する生き物だ。 しかし今は真夏だ。 真夏のくまはどうしているのだろう。 あんな毛皮を着て暑くな
本日はお知らせの記事です。 8/14に、微熱さんのブックカフェに参加します。 詳細は下の微熱さんの記事を読んでもらえたらと思います。 本の物々交換や、微熱さんのカフェの開催や、内容は盛りだくさんです。 すでに前回のブックカフェでお会いした方も、今回はじめましての方もよろしくお願いします。 (いつも公言してますが、私はかなりの人見知りなのでお手柔らかに......) さて 今回のブックカフェですが わたくしは 「とど&くま書房」という 古本屋さんを やらせてもらうこ
はじめに断りたいことがある。 この記事は「ぼたんさん」という かつてこのnoteにいた 1人のnoterさんについて書かれた記事である。 私は彼女とこのnoteで知り合い そしてお別れをした。 お別れをした日から、時間が経過する中で、今ここに留めておきたい気持ちが、私の心に少しずつたちあがってきたので、朧げながら書くことを試みてみようと思う。 なので、ここから先は関心のある方 または彼女と交流があった方 のみ、読んで頂ければと願っている。 なお、記事のコメント欄は閉