![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46781845/rectangle_large_type_2_aee3e0b2d25ee3aa87d32beb63d72eef.jpg?width=1200)
東京都不妊治療助成金について
こんにちは(^ ^)クマです!
今日は東京都の不妊治療助成金に関するお知らせです!!!
この度、やっと勤め先の病院へ正式に助成金に関する通達がきたのでお知らせ致します。
菅首相になってから不妊治療の助成金に関することが少しずつ変化していましたね。これは嬉しい変化ですよね(*´ω`*)
正式に発表された内容について下記に記載していきます。
◎対象
令和3年1月1日以降に終了した治療が対象となります。
なので、令和2年12月31日までに終了した治療に関しては対象外となり、従来の制度が適応となります。
◎拡充内容
*所得制限の撤廃
今までは夫婦合算の所得額が905万円未満(※平成31年3月31日以前に開始した治療は730万円未満)の所得制限がありましたが、この度そちらが撤廃されました!これはかなり大きいですよね。
*助成金上限額の増額
今までは初回が30万円、以降は治療内容によって15〜25万円とされていましたが、今回の改正では1回の治療あたり30万円を上限に助成することとなりました。
しかし、移植から開始した場合や、採卵したけれど卵子が取れなかった場合などは10万円が上限になるようです。
ちなみに男性不妊の手術(TESEのような精子を精巣や精巣上体から採取する手術)を行った場合にも助成金が出て、1回につき上限30万円となっています。
*助成回数が1子ごとに変わる
特定不妊治療費助成事業の助成を受けた後、出産した場合と妊娠12週以降に死産に至ってしまった場合、これまでに受けた助成回数がリセットされることになりました。
リセット後の助成回数は初めて助成を受けた治療の開始時の妻の年齢で、下記の通りです。
・妻の年齢が40歳未満:通算6回まで
・妻の年齢が40歳以上43歳未満:通算3回まで
ざっと簡潔にまとめてみました!
詳しくは東京都のホームページを参考にしてみてください!
今日は東京都の助成金に関する変更点をお伝えしました。
結構良い改正が行われており嬉しい限りです。
しかし、年齢制限などまだまだ課題もあるように感じます、、、
今後に期待ですね!
本日もご閲覧いただきありがとうございます!
スキやフォロー励みになります!
是非お願いします(*´ω`*)
いいなと思ったら応援しよう!
![クマ@助産師*不妊治療専門](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23181344/profile_83939a3b4ffd49dcd8cb780853893ff0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)