子宮内膜症
おはようございます(^ ^)クマです!
今日は朝の更新です!
最近、なぜか子宮内膜症を持っている患者様に当たることが多く、割と子宮内膜症を持っている方が多いのかなと感じました。
そこで今日は子宮内膜症について正しい知識を持っていただければと思い
子宮内膜症についてまとめていこうと思います。
◎子宮内膜症とは
なんらかの原因により、子宮内膜様組織が子宮内以外にできてしまうことです。
主に、子宮の近くである卵巣、ダグラス窩、腹膜などにできることが多いです。すごく稀ですが肺や小腸、膀胱などにできることもあります。
はっきりとした原因はわかっていませんが、生理の時に剥がれた子宮内膜が経血とともに腹膜内へ逆流し、腹膜にくっついたり増殖したりするのではないかと言われています。
子宮内膜症では生理痛がひどくなったり、不妊の原因になったりします。
◎なりやすい年齢はあるの
子宮内膜症は子宮内膜様組織がエストロゲンにより増殖することで発症します。このため、エストロゲンの分泌が多い20〜30代に多いと言われています。
ちょうどこれくらいの年齢は子供をうみたいと考える年齢でもありますが、不妊の原因にもなるので注意が必要です。
ちなみに、生殖年齢の10%に子宮内膜症がみられると言われています。
閉経するとエストロゲンの量も減るため、症状は改善すると言われています。
20〜30代の中でも、初経が早かった方、月経周期が短い方、月経が長く続いたり、月経量が多かったりする方、出産経験がない方がなりやすいと言われています。
これは先にも書いた様に、エストロゲン分泌の増加や、腹腔内に逆流する経血量の増加によるものであると言えます。
出産経験に関しては、妊娠・出産期間中は黄体ホルモンが増加してエストロゲンの分泌が減少するため、妊娠・出産回数が多い方がなりにくいと言われています。
◎症状
生理痛が重くなると言われています。腹腔内炎により子宮を収縮させるホルモンが分泌され、必要以上に子宮が収縮してしまうため生理痛が起こりやすいと言われています。
繰り返す炎症により癒着が生じてしまうことで下腹部痛や腰痛も出やすくなります。
癒着はすごく厄介で、不妊の原因になったり、性交痛や排便痛の原因になったりします。
ちなみに一般的な不妊検査で原因がわからなかった方が腹腔鏡検査を行うと2割の方に腹膜病変が発見されるため、腹腔病変が不妊に影響していると言われています。
◎治療法
通常は黄体ホルモンを投与し、卵胞発育を抑えてエストロゲンが出ない様にしたり、子宮内膜の増殖・痛みを感じるホルモンの分泌を抑えたりします。
またGnR Hアゴニストを使い、偽閉経状態を作ることでエストロゲンの分泌を抑えます。
ただし、これらはどちらも挙児希望がない方に行う方法です。
では挙児希望がある方にはどんな治療をするのでしょうか。
病変が軽度な場合には不妊治療を優先させることが多いです。しかし、病変が重度の場合には腹腔鏡下で手術を行い病変を取り除いてから不妊治療を行うこともあります。
子宮内膜症は不妊の原因にもなる病気です。生理痛が強いなと思う場合は早めに受診しみてもらいましょう。
本日もご閲覧いただきありがとうございます!
スキやフォロー励みになります!
是非お願いします(*´ω`*)