#地方
世問う国民党の目指す誰もが生まれてよかった日本社会の構築(叩き台;小田々豊案)
世問う国民党は来年の参議院選挙に向けて、小田々豊が全国行脚をしております。
そこで、何を訴えて、どんな国を作りたいのか、そのためのどんな選挙を目指すのか、その選挙にはどんな人、どんなやり方、どれだけの資金が必要かなどについて述べたいと思います。
まずは何を訴えるかです。ただ、これはあくまで叩き台であり、
多くの方々の意見を頂戴しながら、ブラシュアップしていきたいと考えておりますので、遠慮なく叩いて
参議院補欠選挙岩手県選挙区立候補準備/ 岩手日日新聞・公約とアンケート
メールの添付ファイルを見逃していたため、
岩手日日新聞から頂いた、公約とアンケートが回答できてないことが
新聞社からの電話でわかりました。
締切は昨日(2024年10月4日)だったのですが、4日か5日に変更していただきました。
アンケートは昨日できていたのですが、メールを送れませんでした。
そこで、今朝両方送りました。
その内容が以下です。
参議院補欠選挙岩手県選挙区立候補予定小田々豊の公
岩手日日新聞の参議院補欠選挙岩手県選挙区出馬予定者アンケート、下書き中
1項目当たり200文字程度でお答えください。
① 今回の参院補選の争点は。
政治家の知り合いや身内だけが利権をたらい回しにして、半世紀もすれば日本人は生まれなくなるほどに、日本の国で子供が生まれない状態を作り、貧困層を増やし、地方を潰そうとしている。
そんな危機にも関わらず、国や国民の借金を増やし、将来世代を虐める構図を作っている。
日本を沈没させている政治家は全員やめさせるべきだ。
② 現時
本日記者会見の予定だったが予期せぬ妨害?参議院補欠選挙、岩手県選挙区、世問う国民党小田々豊の挑戦
おはようございます。
今日(2024年8月21日)午後1時、高知県庁県政記者室で参議院補欠選挙、岩手県選挙区での選挙(4024年10月10日公示10月27日投開票)出馬記者会見を行います。
*事件発生!!(ここから数行はその事件のあらましです。)
11時30分ごろ、記者会見に向かっている途中、
時事通信から電話が入りました。
「今日の記者会見はないし、各社も集まりません。」
というもの、
びっく
2024年知事選挙の共通政策/人口政策 /by 世問う国民党
#2024年知事選挙の共通政策 by #世問う国民党 。東京都以外では、道府県知事選挙において、 #人口対策が最大の課題 となろう。
次いで、#防災対策 も並び立つ政策のはずだ。
人口対策と防災対策は、それぞれ #経済政策 の意味も持つ。
人口対策は、その道府県の #人口を増やす政策 である。
人口対策は、防災対策がきちんとしている地域に人々が住みたいという #安全欲求 から考えると人口対策の
東京都知事選挙の政策を考える2024プロローグ/世問う国民党
今年2024年予定される知事選挙で東京だけは政策が示しにくい。
と言うのは、先日全国遊説の街宣車を買いに成田空港まで飛行機で行き、後電車で横浜まで移動し、それから車を受け取りに座間市まで電車で移動し、そして車を受け取ってから本州では和歌山まで高速を使わず、下道で走ってきた。
その時に2トン車から眺める、道路の周りの風景は行政区とは関係なく、行政による市町村とは関係なく、自治体の境界とは関係なく、