見出し画像

生活する中で、緩急をつけていますか?


20代の私は、全く、緩急つけられずにいたよ。
仕事が終わって、帰宅してからも


仕事のことが気になり、


顧客からまだメールの返信が来てないけれども、
もう返ってきてるかなと、気になり、パソコンを開いて仕事をまた始めたり


上司や先輩からどやされて、次に何をすべきかも考えず、漠然とその時の状況を思い出し、気になって寝られなかったりしたよ。


そうすると、ストレスを解消できず、溜まる一方で、心身共に疲れ切ってしまっていたよ…


今では、ストレスともうまく付き合えるようになり、仕事もパフォーマンスを出せるようになってるよ!


それは、緩急をつけることを身につけれたから。


特に寝る前の2時間は、「リラックスする」と意識する事が大事だよ。


リラックスできず、不安や心配のまま寝付くと、体のメンテをしてくれる副交感神経へ切り替わらずに、次の日の疲れが残ったままになる。


なので、寝る2時間前にリラックスして、副交感神経へシフトしていく事が大事だよ。


私の場合は、寝る2時間前にする事を決めているよ。


・家族と会話する
・読書をする
・日記を書く


人間の脳は基本的にマルチタスクができないので、それらをしていると、仕事のことなど考えなくなる。


特に日記を書くことはオススメです!


前にも書きましたがアウトプットにもなるし、
その日に起こったポジティブ日記を3行書くだけでもオッケー!


人はどうしてもネガティブな視点を見がちだけど、必ずポジティブな点はある。


そのポジティブな点を思いながら寝ると、睡眠の質も上がるし、ストレス解消にもなる。


自分がリラックスできる事を寝る2時間前に意識してやってみよう!


深い睡眠に入り、ストレス解消、疲労回復できるよ!



#楽しい事
#緩急
#交感神経
#副交感神経
#ポジティブ思考
#ポジティブな言葉
#リラックスする
#楽しいことしたい
#不眠症
#疲労回復

#ストレス解消
#パフォーマンス
#仕事辞めたい
#ネガティブ
#読書日記
 

いいなと思ったら応援しよう!