![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93383184/rectangle_large_type_2_8309d24e5b1ca0d2740735653f18fd1a.jpeg?width=1200)
2022年12月15日(木) 浜田省吾 片想い
記念日カンケー。語呂合わせ系は発見できず。テキトーに。
告白の日 いーにいこー です。
12月15日に起こった歴史上の出来事でワタクシ的に興味をひいたもの。
740(天平12)年12月15日
聖武天皇が山背国相楽郡の恭仁宮へ遷都。難波京遷都まで3年間の都に。
なにか遺構とか残っているのか、3年間だけ都だった場所に立ってみたい気がします。
828(天長5)年12月15日
空海が綜芸種智院を創設。
日本最古の大学?? ってことになるのか、どうなんでしょう。
939(天慶2)年12月15日
平將門が上野国衛を倒し国府の印と府庫の鍵を掠奪し上野・下野を制圧。八幡大菩薩のお告げで「新皇」と称す。
鎌倉幕府が成立するのはおよそ260年後。江戸幕府の成立から崩壊までと同じくらいの期間だったりしてちと早すぎたってことなんでしょうか。
1868(明治元)年12月15日
旧幕府軍の榎本武揚らにより箱館(函館)で「蝦夷共和国」が発足し、総裁選挙を実施。
のちの自由民権運動と関連づけたり、旧幕府の事務方の人々が明治の官僚として目覚ましい発展を支えたことと関連づけると、歴史の面白い側面が。
1943(昭和18)年12月15日
アルファベットを全く使っていない紙幣が発行。
こんなことに気を遣うんだったらもっと他にやることがあるだろうと思いますが……。↑で発展を支えた官僚たちが姿を消し、どこにむかったらいいのかわからなくなっちゃった人たちが破滅にまっしぐらな印象です。
1961(昭和36)年12月15日
イスラエル特別法廷が、ナチス親衛隊中佐でユダヤ人虐殺の責任者だったアイヒマンに死刑判決。
こいつらがやらかしたことを鑑みると当然な気も。そして↑とも関連してよくこんなやつらと組んだなあと。
2003(平成15)年12月15日
テレビドラマ『水戸黄門』が放送1000回を達成。
私にとっての黄門さまは初代の東野英治郎さん。再放送してほしいなあ、です。
今日が命日な方。
1966(昭和41)年12月15日
ウォルト・ディズニーが65歳で没。
歴史上の偉大な人物というイメージですが、私が生まれるほんのちょっと前までご存命だったと知ってちょっと驚き。ただいわゆる「ミッキーマウス法」からするとこのあたりまでご存命だったから今そういうことになっているんだと納得な面も。
今日の1曲。告白の日(テキトー)から竹内まりやさんの「告白」と思ったのですが公式なMVを発見できず。そんなわけでこの曲。2度目の紹介です。なんど聴いてもイントロの時点ですでにやばい曲です。
片想い (ON THE ROAD "FILMS")
明日は助っ人として別の事業所へ。明後日はお休み。ぼちぼちです。
いいなと思ったら応援しよう!
![のらきち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32758036/profile_67afe6027a02b5203b535b0e293b6ff7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)