お題🥸①
『人間の幸せ』について考える で出たお題です🤗
自分ならなんて答えるかなぁと良い機会でした✨私の思想はこんなんですが回答を綴ります🖊
①自分が幸せでないのに、周りを幸せに出来るでしょうか?
出来ないと思います。
なぜなら、人は自分の中にあるものしか与えられないからです。
自分が幸せでなくても人に幸せを与える事が出来ると思うなら、その幸せは両者にとって本物では無い事が多いと思うからです。
自分が幸せでないと思っている事を人は見抜きます。
幸せでない中でも与えてくれた事を有り難いと思いながらも与えて貰った人は心から喜びは得られないはずです。
ですから自分は幸せでないと思っている人は結果的には、周りに心配や遠慮の気持ちを伴わせる幸せを与えてしまいます。
そして、もし、自分が幸せでないのに周囲を幸せに出来ていると思うならば、その状況こそ不幸せの連鎖を起こしていると思うのです。
自分が幸せでないのに周りを幸せにしていると思うのは、自分の中にある自己犠牲という承認欲求とエゴが満たされている状態であるからです。そして、それを与えられて幸せと思う周りは、自己犠牲の上に成り立つ幸せを本物の幸せと思いっていて、与えて貰う事ばかりを望む人が集まるからです。
何かがなければ幸せではない、という不幸の中で幸せを感じている関係となり、永遠と本当の幸せになる事はない状況だからです。
幸せとは?の定義にもよりますが、私がここで言う幸せは内側から溢れる幸せの事を指します。
自分がただ幸せだと思える状態になっているから与えられる幸せは、人を幸せにします。
最初に言った言葉通り、自分の中に幸せを持っているから人に幸せを与えられるのだと思います。
幸せでないという自分は、幸せを持っていないので、常に幸せを求めます。
自分は与えてるつもりであっても本当の意味での幸せは与ていないのです。
なので、自分が幸せでないのに周りを幸せにできるでしょうか?の答えは “出来ない” となると思いました。
みんな人それぞれ捉え方が違っていいのだという事でお読み下されば嬉しいです💖
お読み下さりありがとうございます😊
#幸せ #私の答え #ヨガ哲学 #哲学 #思想 #自由な発想 #考える #楽しむ #自分磨き #正解はない #絶対はない #あるのは真理 #生きること #スピリチュアル #生きているって素晴らしい #1番大切なこと #愛 #先ずは知ることから始めよう