![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109563636/rectangle_large_type_2_c4fb05667ea590b354b809ca51c63914.jpeg?width=1200)
6月30日 じとっとした重い空気が漂う金曜日、不快指数が高かったら呼吸ケア
【6/30】 #本日のお天気とからだ
湿度が高い日が続きますね。今日の東京は雨が降ったりやんだり、不安定な空模様ですが、全国的に傘マークで湿度も高めです。雨が降ると換気がしにくくなるので、換気扇や扇風機で室内の重い空気を回すのも大切ですね。
不快指数が上がると、息苦しさを感じやすくなるため、呼吸ケアも効果的。いろんな方法がありますが、 #気象病 さんは、床のワークがおすすめ。床に体を預けて、安定した状態を作ることで、自律神経も整いやすくなります。環境に過敏反応する人は「身体の安定」を目指していきましょう!
ユルメディトレーニングは、7月も安定した身体作りやっていきます。
不快指数が上がったら、クウネルアソブダス
不快指数が上がると、自律神経が乱れやすくなります。
じっとした重い空気と、まだマスクが手放せない事もあると思います。
梅雨から夏の過ごし方にも工夫が必要ですね。
「ほっとすること」を一個で良いからやってみましょう。
呼吸ケアや香りを使うなど、自分がほっとすること探ししてみてね。
不快指数が上がる→息苦しさを感じる→吸う息が強くなる=交感神経(興奮する方の神経)
気持ち良い時 → 呼吸がしやすい → 吐く息が楽にできる=副交感神経(リラックスの神経)
クウネルアソブダスはこちらをご覧ください。
湿度上昇で、不快指数が高いと感じたら
不快指数が上がると、自律神経が乱れやすくなります。
じっとした重い空気と、まだマスクが手放せない事もあると思います。
梅雨から夏の過ごし方にも工夫が必要ですね。
「ほっとすること」を一個で良いからやってみましょう。
呼吸ケアや香りを使うなど、自分がほっとすること探ししてみてね。
まずは、ふーっと息を吐いてみてね
湿度が高い日のケア
▶︎ 肌を蒸しタオルで拭く
▶︎ 汗拭きシートも活用しよう
▶︎ 冷房で冷えたな?と思ったら首や足元は少し温める。首は何かを巻いておくと良いです
▶︎ 不快指数が上がって呼吸がみだれがち。吐く息に意識を集中
10分時間が取れる人はこちら
***************
セッション&セミナーおしらせ
***************
★7月のユルメディトレーニングは、夏本番!だるさ&冷房対策暑気払いのユルメディ★
インスタdeユルメディ7月の配信は、「夏本番!だるさ&冷房対策暑気払い」をテーマにお届けします。
今月も配信日後にアーカイブ販売を行います。
全6回×30分
アーカイブ配信・お申し込み
https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000160bafa591a7cacecdccfa7c
note版・アーカイブ配信はこちら
https://note.com/kotsubanmama/n/n2877632adfbc
noteのPayPayクーポンが使えます。8/20まで!
https://note.com/notemag/n/n9c9610e05716
リアルタイム参加を希望の方
インスタdeユルメディトレーニングにお申し込みください。
詳細はこちら
http://www.kotsubanmama.com/yurumedi.html
#気象病 #気象病ケア #機能性トレーニング
#自律神経を整えるからだケアを習慣化
月6回・21:00からの配信中!
いいなと思ったら応援しよう!
![こつばんママ | 旅するような日常を](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155497653/profile_70fc971015e0ea9a3fdf8dfd2fc9b2ce.png?width=600&crop=1:1,smart)