流線型の背中と呼吸美人・肺年齢との関係性ーVol.2
世界中のママに伝えたい! 心身のアウェアネスナビゲーターこつばんママです。
思考パターンを解放する・呼吸コンディショニングStep2です。
Step1はこちらに掲載中。
実年齢49歳→肺年齢18歳・呼吸コンディショニングの極意
お天気と呼吸
呼吸機能は、お天気や気圧と大きく連動しています。
今日のお天気はどうでしょうか?
気圧変動が大きい時は、自律神経が乱れがち。
無意識に受けた影響で、呼吸が乱れていることもあるかも?
お天気と身体の関係は、LINE@studiopivotで公開中。
PDFダウンロード版も販売しております♩
「吐く」息が流線型を作る理由
まずは、STEP1のセンタリングをしてから、
「吐く息」に意識を向けていきます。
もう一度、頭上から自分を俯瞰してみてみましょう。
目を閉じて自分の骨盤を俯瞰したイメージを想像します。
坐骨の位置はどうですか?
肛門部を中心にして、左右の坐骨を見ていきましょう。
位置が定まったら、呼吸に意識を向けていきます。
呼吸を「吐いてー」と自分に心の中で言います。
吐く息を10回数えてみましょう。
吐く息に意識を向けて、吸う息は勝手に入ってくるのを感じます。
こんな風に、STEP2に入る前に、STEP1を徹底復習し、
「吐いて〜」からスタートしましょう。
自律神経と呼吸
呼吸は自律神経指令で唯一自力で指令が出せる身体機能。
自律神経とは、24時間365日休むことなく働く機能で、
「生きる為」に必要な指令を出している機能です。
吸って〜吐いて〜と思えばできる。
過呼吸とは、自分で指令できるはずなのに、できなくなってしまうまで、交感神経が優位になり、副交感神経に切り替えができなくなってしまった状態です。
本来、自分でコントロールできるはずなのに、無意識にできない状態になってしまう。
そんな「感覚の麻痺」が引き起こす現象です。
呼吸法は、世の中にたくさん存在しているので、このメールをご覧になっている さんも、何かやったことがあるかもしれません。
ちなみにGoogleで「呼吸法」と検索をすると、約 147,000,000 件 ヒットします。
このメールコンディショニングでは、「呼吸法」をする前にできること、
やっておくと、楽に呼吸法の効果が出る、と言う部分に視点を当てています。
肋骨を意識しよう!
今回は、「肋骨」の感覚を覚醒していきます。
肋骨の弾力性というところを見ていきます。
肋間を触っていきましょう。
肋骨の間で指が入りにくいところはありますか?
後ろは触れないので、前側の肋骨だけで良いです。
鎖骨の下から1本ずつ肋骨を触ります。
肋骨と肋骨の間が、狭いところはありませんか?
右と左で比べてみましょう。
右胸は感覚が狭いけれど、左胸は指が入りやすい、などの違いです。
こちらの動画を見ながら、肋間の感覚を高めていきましょう。
このワークを「肋骨叩き&肋骨呼吸」と名付けています。
肋間を緩めるだけで、呼吸が楽になります。
肋骨の柔軟性を高めてから、呼吸法に取り掛かると、本当に入ってくる呼吸の量が変化することがわかります。
ワークが終わりましたら、もう一度骨盤のセンタリングをした後の
「吐く呼吸ワーク・センタリング呼吸」を行なってください。
先ほど行ったセンタリング呼吸と比較をしていきます。
吐く息が楽に、そして、長く吐けませんか?
吸う息も多く入ってくるかもしれません。
「吐いて〜」と意識を向けなくても、自然に吐ける感じがわかってくると思います。
この骨盤・センタリング呼吸 → 肋骨叩き&肋骨呼吸 再び骨盤・センタリング呼吸を行なっていくことで、背骨で息ができる感覚が出てきます。
もし、背骨にも意識を向けられたら、後半の骨盤・センタリング呼吸で、背骨はどんな感じかな?と意識をしてください。
次のStep3に入るまでの数日間
(メールマガジンでは2日後にstep3に入ります。)
骨盤・センタリング呼吸 〜 肋骨叩き&肋骨呼吸 〜 骨盤・センタリング呼吸 を1日数回繰り返してください。
朝・晩だけでなく、仕事中にもできると、思考の滞りなど消えるかもしれません!
ぜひ、お試しください!
呼吸と自律神経を整える講座を開設中
世界中の親子の笑顔とHappyを増やす! 「こどものからだラボ」の活動に利用させて頂きます。 よろしくお願いいたします。