呼吸筋を使う、歩く前の準備体操
歩くとは?
抗重力筋を多く使います。
これは呼吸と大きく関わっています。
だから、もし、なんでもないのに
咳が出ていたら?
呼吸に関わる筋群が動いていないから
まずは、呼吸から戻そう
ステップは大きく分けて3つ
1:脚を前後内側使う(歩行プロセス)
2:足を使う(蹴り)
3:呼吸に使う筋群を覚醒
1:脚を前後内側使おう
・太もも前
・太もも後ろ
・太もも内側
https://vimeo.com/255511281/4781e6c097
「リンパを整えてキレイになる」にも掲載
2:足を使う(蹴り)
・メカノレセプター活性化
・ふくらはぎ
3:呼吸に使う筋群を覚醒
・背中を意識
・背中を伸ばす
・背中を使う
腕ぶらぶら
全部通して約10分
でも、1日10分が取れない人は、
タスキガケがおすすめ。
★インスタde ユルメディトレーニング★
@kotsubanmama_live で週2回のトレーニング配信スタートします。
詳細はこちら
★アウェアネスノート&個別セッション★
▶︎お天気や季節、環境に反応しやすい
▶︎自分のバイオリズムを知りたい
▶︎自律神経が乱れやすい
自律神経の根っこを見つけるアウェアネスノート術
インスタ @kotsubanmama_note で公開中
クウネルアソブダスから見つける、自分だけの自律神経プライベート講座開講中
★ユルメディ個別セッションはこちら★
いいなと思ったら応援しよう!
世界中の親子の笑顔とHappyを増やす!
「こどものからだラボ」の活動に利用させて頂きます。
よろしくお願いいたします。