見出し画像

Meditopia の瞑想ライフ/専門家はやっぱりすごい

瞑想を始めてどれくらいのになるだろう。

バルコニーで朝ぼーっとするのが気持ち良かった経験から始まり、SNSのLIVE配信に参加したり、自分で音楽かけたりと、2、3年前から自己流でしていて、瞑想のよさは実感していた。

しかし。半年くらい前からアプリを使い始めて、効果が格段に良くなった。

もうね、半年前と比べて、自分のフラットなベースのリズムがぐっと上がったの。

今日はお世話になってる瞑想アプリ、Meditopia について話したい。

▶︎ 瞑想アプリMeditopia 

Meditopia は全世界100 か国、3,000 万⼈以上のユーザーを抱え、12 ヶ国語でサービスを展開する『⾮英語圏最⼤のヘルスケアアプリ』

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000089779.html

このアプリは、大きく瞑想・音楽・睡眠の三つのカテゴリーがあり、コンテンツがいっぱいある。

瞑想集の中にも、「マインドフルネス入門」とか「ストレス・不安を和らげる」とか「前向きな気持ちになる」など大きなカテゴリーがあり、それぞれテーマごとにまとめた瞑想集がある。
今の気持ちに合わせた瞑想が選びやすく、半年毎日しても、まだ全制覇できないくらい沢山ある。

選ぶのが面倒なら、ホーム画面に「今日の瞑想」と三つくらいピックアップされてるので、そこから選ぶ事もできる。

朗読している女性の声は統一されてて、とても落ち着く感じ。もうこの方の声を聞きながしてるだけで気分が落ち着くくらい。

アプリの使いやすさもとても良いなと思う。

お値段は年額6000円。
無料でも使えるコンテンツもある。
わたしは無料体験期間をやって、すごく良かったのでそのまま有料で続けた。それなりにするけど、全然損はなかったなぁ。
時々20%OFFなどの広告が出てくる事があるので、それを狙うといいかも。

▶︎ 誘導瞑想の内容が科学的根拠を基にしている

こちらのアプリの瞑想は、第三世代の認知行動療法(ACT,MBCT)をもとにして作られてるそう。
難しいことは置いておいても、脳の仕組みや認知療法の手法を用いて誘導してくれるので、何も考えなくても入りやすい。

SNSで無料のコンテンツや、個人の発信も沢山があるし、それぞれに良さがあるけれど、
根拠や理論がちゃんとベースにある強みは、何のテクニックも要らないところだと思う。
ほんと、聞いてるだけ、言われるままするだけで、とても気持ちが楽になる。

テーマごとに5〜6個の瞑想がまとめてシリーズにしてあるのだけど、全て制覇する頃にはそのテーマが達成されるように、とても考えて作られていると思う。

「自信を持つ」や、「ありのままを受け入れる」のテーマとか、すごく良かったなぁ☺️ 

▶︎ 何も強いてこない

こちらのアプリの基本姿勢が好きだ。
何か改善しようとか、向上させようという意図を全く感じない。
「ありのままのあなたでいい」「何も感じられなくても大丈夫」ーーそういう姿勢が、いつ聞いても心地いい。
その点にブレがないので、とても安心して使える。
何か宗教的な意図だったり、個人の思いが反映されているとちょっと怖いなと思ってしまうけれど、こちらのアプリに関しては、今のところ「今あなたが感じていることを自覚する」というスタンスなので、何か特定の思考へ誘導される事もない。
今のところ、わたしはとても信頼している。

▶︎ 色々な手法の瞑想がある

イメージを使ったり、呼吸法をつかったり、認知を使ったり、マントラ(フレーズ)を使ったりと、さまざまなアプローチでの瞑想が収録されている。
シリーズに合わせて使い分けているのだろう。
なので、自分の好きなやり方を見つけることができる
「感情を認知して手放す」とか、「呼吸法」などは、日常のちょっとした場面で使う事ができたりする。そういう小さなワザも学べるのが良いところ。
腹が立つ時、ちょっと緊張する時。そんな時に思い出して気分転換するやり方が身につくのはとても心強い。

そして、色々あるので飽きがこない
瞑想に飽きたら音楽だけ使うとか、物語の語りを聞くとか、寝物語みたいなイメージ誘導なんかもある。長く続けやすいのはとても良いと思う。

▶︎ 誘導してもらう効果

自己でやる瞑想もとても良い。自分のペースでできるし、好きな音楽、好きな時間でする事ができる。
誘導してもらうと自己流とは違うところへ連れて行ってくれる。何かの思想に誘われるわけではなくて、「自愛」とか「自信を持つ」とか「不安を和らげる」など、目的の方へ誘導してくれる。これは我流では得られなかった効果だった。

特に不安がある時。自分の苦手な分野に関しては、誰かの手を借りると効果が大きいなと思った。
自分のペースのリズムを一段持ち上げてくれたのも、この誘導の効果が大きかった。

冒頭すこしだけ心の仕組みや脳の動きについての話があって、それから瞑想に入るプログラムも多い。その小話も、自分の状態についての理解を助けてくれるし、気持ちを楽にしてくれる。

専門家の力を借りるのは、効果が早い。


▶︎ 日常のベースに瞑想を使う

瞑想を始めた頃は、自己流で十分だと思っていた。
もちろん、瞑想にやり方なんてないし、自分が心地よく、気持ち良いのが何より。

けれど、もし、ちょっと飽きたり、もう一歩効果が欲しいなと思う時。不安が強い時。もし良かったら試してみて欲しい。専門家の力はやっぱり違う。

それくらい、瞑想アプリを導入して良かったなと思ったし、それによる瞑想の効果がすごい。
たった半年で、確実に心のベースが上がった。


今わたしは、朝の通勤時にイヤホンで聞いたり、時間がある日は朝瞑想したり、夜寝る前に軽いストレッチ的なことをしながら聞き流したりしている。もうこのアプリの声を聞くだけで癒されるので、皿洗いしながら聞き流したりすることもある。
お昼寝ときに寝る前のイメージ誘導使ったり、
時間がなければ瞑想音楽5分だけかけて呼吸する事もある。

自由に、やりやすいやり方で日々の生活に瞑想を取り入れて、お付き合いさせてもらっている。


興味があったら一度やってみて欲しい。
これはなかなかの、オススメです。

いいなと思ったら応援しよう!