見出し画像

ネガティブの次の日

読破!読破しました!

何か月埃をかぶってたか分からない本を、
図書館通い4週目で読み終えました!(日数4日)

読んだのはこの本。
オープンリレーションシップという
相手を独占しない恋愛のお話。
(浮気でもポリアモリーでもない)

主人公と一緒に
オープンリレーションシップとは?から
スタートして、自分の中の恋愛や付き合う事への
ステレオタイプの存在を実感しながら
主人公の新しい挑戦を見守った。

読書習慣の復帰戦にしては少ししんどかったけど、
ずっと、素敵だなって思いながら楽しく読めた。

特に主人公が「彼氏」と「その彼女」と3人で
「彼氏」がどっちと何日に過ごすのか
スケジュール帳を広げて、仕事の予定決めるみたいに話し合ってるシーンがすごく素敵だと思った。
3人の仲はギスギス感なんて無いし、
読んでて居心地がよかった。


さて、昨日のネガティブモード↓も今日は
落ち着いた。

我ながら心配になる浮き沈みだけど
昨日書いた事は常に頭には浮かんでいることで
免疫的なものが弱くなると一気に昨日みたいに
なってしまう。

ベースとしてあるのは
「自分が嫌い」
「輪の中に入れない」だと思う。
元がネガティブだけどそもそも
明るい人間じゃない。

免疫が働いてるときは
「自分以外の景色や人に集中」
「自分の生活を大事に」にって感じ。
なんだかこの2つは文字だと矛盾してるけど、

自分以外の景色や人に集中→自分嫌いは同じ
自分の生活を大事に→輪に入れてるわけじゃない

何も変わってはいないから矛盾は言葉選びのせい
結局はメンタルの調子次第。

多分ずっとこんな感じで生きていくんだろうな。


たまには、他のnoteの人みたいに
好きな事とか、創作とかしてみたいけど
ずっとメンタルの話ばかりしてしまっている。

弱みもさらしつつ、少しは楽しい事とか挑戦も
noteで出来たらいいなと思ってます。
(弱さを吐き出せる場所としての割合多め

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集