マガジンのカバー画像

メモ(日々のことつれづれ)

198
日々のことをつれづれつらづら
運営しているクリエイター

記事一覧

文学フリマ広島7

文学フリマ広島7

前から出てみたいな、と思っていた文学フリマへ行ってきました。
前回イベント系に出たのいつだろ…と残っているデータを見たら2017年…(え…?こわい。記憶は2,3年前なのに。)
コミティアに関しては2015年で止まっている…
10年出続けてから10年経ってしまっている…(え…?こわい。)

文学フリマなので、文学でないとだめなのだろうか…でも、絵に小さなお話付けるのはずっとやりたかったことなのでこれ

もっとみる
第70回全国青少年読書感想文コンクール表彰式

第70回全国青少年読書感想文コンクール表彰式

挿絵を描かせて頂いている「言葉屋」の読書感想文を書いてくださった生徒さんが受賞をされ、先日行われた全国青少年読書感想文コンクール表彰式へご招待頂きました。

絵…絵の者ですが、良いのですか…とぶるぶるしていたけれど、朝日学生新聞社さんの編集者さんが、大丈夫!と背中を押してくださる。やさしい…

着るもの…スーツなら安心だろう…とタンスから引っ張り出して、(もう二度と着ない!と捨てようとしてたけど思

もっとみる
デロンギ電気ケトルちゃん

デロンギ電気ケトルちゃん

ショックなことに落として壊してしまった初代デロンギ電子ケトル(黒)ちゃん。
寿命で壊れるのではなく物理的に壊してしまうとはなあ…。
ごめんね。

いろいろ迷って、実は1つ、他のメーカーのを買ってみたけど失敗で、結局もう一度デロンギちゃんにお世話になろうと青デロンギちゃんになりました。
末永くよろしくね…!
前の形はもうないみたいで、少しずつ新しい形になっているんだなあ。どちらもかわいい。

--

もっとみる
足しぬかをしたよ

足しぬかをしたよ

足しぬかをした。いつもと変わらぬ方法のはずだけど、今回はとても上手に足せた。味がしっかり落ち着いてる。うれしい。

実家の糠みそは昔は冷蔵庫には入ってなかったけれど、私はきっとカビさせる…という自信しかないので、(例えカビたとしても対処はあるのをネットでは見ているけれどもカビさせたくない…)タッパーに入れて冷蔵庫の一番上の段の右奥に入れている。
それは糠にとって良いことなのか、そうでないのかはよく

もっとみる
セロリを買う

セロリを買う

セロリおいしい。をしっかり実感しているのに、どうしても買うときに1度、ちょっと待ってしまう。
ちょっと待った末に、待ちすぎてスーパーでお買い得期間が終わってしまう、のを数回(数年)繰り返している。

今日は、今日もお買い得だったら買おう。と心に決めて、見事にお買い得だったので、手に取る。
手に取りながら、ほんとにちゃんとおいしくできるんだっけ。と戻そうかと思ってしまう。
いや!私は、あのとき、おい

もっとみる
待つということ

待つということ

クッキーを食べたい。と思い立って作っても
生地をねかせる時間がどうしても数時間かかる。
混ぜてそこそこに丸めて潰して焼けばいいじゃない。と実行したこともあったけど、おいしいな。というクッキーにならないことを長年格闘してきた私にはわかる。(長年やり続けた失敗)
ねかせる大事さ…
ねかせたほうが遥かにおいしい。し、でろんでろんにならない。(いろいろ検索をして、冷やしが足りない。を知る)

レシピには1

もっとみる
小さなおたまにしたらもっと快適

小さなおたまにしたらもっと快適

小さなお鍋を買ったときに、大は小をかねないこともある、と確信を得たのに、実は迷った末に大きい方にしてしまったシリコンおたま。
おたまが増えて快適になったことはなったのだけれど、日に日に大きさについてもんやりしていたので、えいっと、小さなおたまにしましたらもっと快適になったので あのときの私に教えてあげたい。

今、小さいもので頭をよぎっているのは
ティーポット…
600cc入るのがあるのだけれど、

もっとみる
ぜんぶ木

ぜんぶ木

②くらいの木が結構土手にはあって、ほんとは①くらいあるけど、いろんな理由で土をもりもり②くらいにまで被せられていているのではないだろうかと思うのだけれどそんなことはないのだろうか。
そんなことない場合は、①と②の育ち方の違いは何なのだろうか。剪定?
②の低さで桜の木だったりするので、目の前に満開の桜を満喫できるのはとっても嬉しい。
あとはどんぐりもあるかな。柑橘の木もたまにみる。
低いけど、立派な

もっとみる
毎回思うこと(白ねぎ)

毎回思うこと(白ねぎ)

毎回毎回思ってるな、ということがいくつかあるうちのひとつが、

そうだよね、白ねぎもねぎだもんね。
玉ねぎだけじゃないよね。
目に染みる〜〜〜〜、においもねぎ〜〜〜

を毎回思ってるなあ、と思っていて
これからも毎回思うのだろうなあ。と思う

ひとつずつ、ひとつずつ

ひとつずつ、ひとつずつ

1日が短いだなんてしょっちゅう思っていたことで。
1日どころか1年だって短くて、えっ、もう12月?とか当たり前で。
でもそのあっという間だな、ということは、大きな心配や悲しいことがなくて穏やかに暮らせている、ということなんだな、と思う。
(大きな心配や悲しいことがない、というのは自分がその場から離脱をしているからそんなことを言えるけれど、今もなお戦っている家族はまだ長い1日を過ごしているかもしれな

もっとみる
米粉のこと

米粉のこと

米粉としっかりお友だちになるには1冊本を買おう!と、いろいろいろいろ探して、決めたのがこちらの本
「米粉100レシピ」高橋ヒロさん著/主婦と生活社 刊

パンや肉まんやナンと一緒にカレーのレシピ(おいしかった…!)や、ハンバーガーのバンズと挟むハンバーグのレシピも、そしてお菓子も載っていて、大満足でした。
しかもこの私でもちゃんと作れる…!嬉しい…!

切らしてしまったときに、買いに行くのが、ああ

もっとみる
てぶくろどこどこ

てぶくろどこどこ

朝のお散歩中でてぶくろ、片方落としちゃった。
公園のうんていみたいなぶら下がるやつにぶらさがるとき、手袋を外して、ポケットに押し込んだのを覚えてる。から、きっとそこだ。と同じ道をすぐに戻ったのだけれど、なくて。あれれ。
でもこういう記憶はたいてい間違っていて、もっと前にはずしたのかも…。とさらに引き返してお家まで。
おかしいなあ〜。ないなあ〜。

外猫ちゃんのざぶとんになってたらいいのだけれどな。

昨日と今日と

昨日と今日と

昨日どうしてもはまらなかったピースが
次の日どんどんはまるふしぎ、がある。

一番実感してた頃は、ホームページをちゃんとHTMLで作ってたころ、どうしてもうまくいかないことがあると、気になる…気になるけど、これ、朝起きてもう一度向き合ったら、なんかすんなりいくこと多いよねッ。
というのが何度も何度もあったから、あれはとてもいい経験だった。
つまずいたらとりあえず寝る。大事。

というピースの話もあ

もっとみる