見出し画像

米粉のこと


米粉としっかりお友だちになるには1冊本を買おう!と、いろいろいろいろ探して、決めたのがこちらの本
「米粉100レシピ」高橋ヒロさん著/主婦と生活社 刊

パンや肉まんやナンと一緒にカレーのレシピ(おいしかった…!)や、ハンバーガーのバンズと挟むハンバーグのレシピも、そしてお菓子も載っていて、大満足でした。
しかもこの私でもちゃんと作れる…!嬉しい…!

切らしてしまったときに、買いに行くのが、ああ〜〜〜〜…となるので、サイリウムハスクどうにかならぬか…と水の分量を少なめにしたらうまくいったのでひとまずそのやり方でやってます。
レシピを握りしめながら自分の丁度よいとこみつけていく日々実験です。

--
前にも米粉にしようかな、と思ったことがあったのだけれど、小麦粉の方がうまくできるし、それにコスパ良いし…(米粉も、米粉のパスタ系もなかなかのお値段…!)そうするとどうしても小麦粉に逃げたくなってしまって。
そんな中、突然約7ヶ月お家をあけることになってしまったのだけれど、これがなかったら、まあまあ…小麦粉でも大丈夫では…?と今でも自分に甘えていただろうなあ。
賞味期限が切れたこと(冷蔵庫に入れてはいたけど、この夏を封明けで過ごした期限切れはこわい…)、ほぼ使い終わってたこともあり、ごめんなさい…!をして、(ストックがなくてよかった。)もう買う粉は小麦系はなし…!と決めて、レシピを決めて1冊本を買ったこと、とてもよかったです。本気で向き合ったら、ちゃんと応えてもらえてよかった。
まだ失敗したままで、2回目を作っていないものもあるけれど、成功に導けたらいいな。
ホットケーキもちゃんと一回食べる分でおいしくできる分量見つけたからにこにこです。

米粉たちはなかなかお値段はするけれど、でもスーパーでお菓子を買わなくなったのはよかったかな。
あっ。お世話になってるお店のは特別です。でも、前は一度にぺろりだったけど、ちょっとずつ、ができるようになってうれしい。
7ヶ月で制御できるようになった。

あとはお米のお値段がなあ…
買ってたお米は2倍…
お米はなくなることないからしんぱいしないで!と数年前、国は言ってなかったっけ…?それがどうにかなっちゃうくらい異常気象なのかな…でもそれを考えて対応していくのが国なのではないのかしら〜〜〜とかね、思っちゃうね