
パパッと見るブックレビュー『徹底的に数字で考える。』
はじめに
おはようございます。今日は『徹底的に数字で考える。』という本のブックレビューをしたいと思います。
パパッと見るブックレビューのコンセプト
レビューをパパッと見て、紹介した本が見た方の今の課題にマッチしているかどうかをパパッと判断できることをコンセプトとしています。
それではブックレビュースタートです。
ブックレビュー『徹底的に数字で考える。』
本の紹介・読んだ目的など
【タイトル】徹底的に数字で考える。
【著者(敬称略)】深沢 真太郎
【発行日】2020年2月19日
【発行所】フォレスト出版
[読んだ目的]
数字思考を身につけること
[何でこの本を知ったか]
Amazonで検索
[ブクログでつけた★の数]
★★★
この本はこんな人にオススメ
・数字でものを考えたい人
・問題解決能力、説得力、信頼感を高めたい人
・成果を出したい人
著者:深沢 真太郎さんって?
Amazonから引用します。(出版当時のプロフィール)
深沢 真太郎
ビジネス数学教育家。
数学的なビジネスパーソンを育成する「ビジネス数学」を提唱し、述べ1万人以上を指導してきた教育の第一人者。日本大学大学院総合基礎科学研究科修了。理学修士(数学)。予備校講師から外資系企業の管理職などを経てビジネス研修講師として独立。 大手企業をはじめプロ野球球団やトップアスリートの教育研修を手がける傍ら、SMBC、三菱UFJ、みずほ、早稲田大学、産業能率大学などと提携し講座に登壇。
ゼミ形式で学べる「ビジネス数学アカデミア」や指導者養成機関をプロデュースし、数字や論理思考に強いビジネスパーソンの育成に務める。ラジオ番組のニュースコメンテーターやビジネス誌の記事監修などメディア出演も多数。
著作は国内外で30冊以上。実用書のほか作家として小説も発表しており、多くのビジネスパーソンに読まれている。
BMコンサルティング株式会社 代表取締役
一般社団法人日本ビジネス数学協会 代表理事
国内初のビジネス数学検定1級AAA認定者
国内唯一のビジネス数学エグゼクティブインストラクター
★ビジネス数学.com 〜深沢真太郎オフィシャルウェブサイト〜
https://www.business-mathematics.com/
私が感じたこの本のポイント
1. ファクトフルネスの時代を生きるには数学的思考が必要
2. 数学的思考で得られるものは下記の3つ
・ 問題解決能力
・ 説得力
・ 信頼感
3. 数字で考えるに必要なものはファクトと仮説である
ファクト:数字から見えるもの。 数字で何を見るか決断し、必要なデータを決め、以外は捨てる。そこから傾向と異物を掴む
仮説: 何もないところからおそらくこの方向なのでは?と決める勇気。 形のないもの数字化
チャプター紹介
はじめに
第1章 「数字で考える」のすべて
第2章 「原因」と「結果」を数字で考える
第3章 数学的に考える頭の作り方
第4章 「正解のない問い」を数値化する思考法
おわりに
読後ひと言感想(読んだ直後にブクログに投稿したもの)
勉強になりました。
これからのファクトフルネスの時代を生きるには数学的思考が必要。数学的思考で得られるものは、問題解決能力、説得力、信頼感。数字で考える=ファクトと仮説を把握すると言うこと。ファクトの掴み方は数字で何を見るか定義、決断、傾向と異物を掴む。仮説の立て方は、形のないものを数字で表す方法の定義、変数を仮で決めてみること、それを計算すること。
良いと思った点3つ
①やっぱり数字で考えることが重要なんだなと再認識できた点
②決断力が重要という点。武道にも通じる。
③間違ってもいいので、仮説を立て進めていくと言うチャレンジ精神を再認識した点
私の読後トライ
ファクトと仮説を意識し生活
おわりに
いかがでしたでしょうか。パパッと自分の課題にあっているか判断できましたでしょうか。
以上、パパッと見るブックレビュー『徹底的に数字で考える。』でした!