パパッと見るブックレビュー『血糖値がみるみる下がる!7秒スクワット』
はじめに
おはようございます。最近スタンディングデスクを活用しまくっています。仕事がある日はほぼ立っており、座っている時間が短い状況です。そのせいか脚が疲れてきましたw 疲れない立ち方を模索しています。
さて、今日は『血糖値がみるみる下がる!7秒スクワット』という本のブックレビューをしたいと思います。
パパッと見るブックレビューのコンセプト
レビューをパパッと見て、紹介した本が見た方の今の課題にマッチしているかどうかをパパッと判断できることをコンセプトとしています。
それではブックレビュースタートです。
ブックレビュー『血糖値がみるみる下がる!7秒スクワット』
本の紹介・読んだ目的など
【タイトル】血糖値がみるみる下がる!7秒スクワット
【著者(敬称略)】宇佐見 啓治
【発行日】2020年4月21日
【発行所】文響社
[読んだ目的]
7秒スクワットを知り、よければ取り入れる
[何でこの本を知ったか]
Amazonで検索して知った
[ブクログでつけた★の数]
★★★★
この本はこんな人にオススメ
・糖尿病が気になる人
・血糖値を下げたい人
・健康で過ごしたい人
著者:宇佐見 啓治さんって?
Amazonから引用します。
宇佐見啓治(うさみ けいじ)
うさみ内科院長 日本内科学会認定医 日本医師会スポーツ認定医
福島県立医科大学を卒業後、同付属病院第二内科に入局。その後、福島赤十字病院内科部長を務める。運動療法を積極的に取り入れ、予防医学の観点からも自身が考案した「7秒ストレッチ」を患者だけでなく、地域の人々にも指導している。
読後ひと言感想
勉強になりました。糖尿病により主に筋肉のブドウ糖吸収が下がる、筋肉を使うとインスリンがなくてもブドウ糖を吸収する、効率の良い運動は下半身を伸ばす運動→スクワットといったことが分かりやすく解説されています。その他患者さんの実例のご紹介もされています。早速7秒スクワットを実践してみたいと思います!
私が感じたこの本のポイント
① 7秒スクワットをするとインスリンの機能が低くてもブドウ糖を吸収する
② 7秒スクワットはインスリンの機能を低下させる糖尿病に有効
・ 糖尿病で低下するのは主に筋肉からのブドウ糖吸収。 外は通常なので筋肉からのブドウ糖吸収を増やす必要がある→ 運動が必要
・ 筋コラーゲンはブドウ糖を貯めておく所で、 筋肉を動かすために使われる。なくなるとブドウ糖を吸収する
・ 筋肉を動かす効率の良い運動は筋肉が多い下半身を動かすこと→ 7秒スクワット!
③ 7秒スクワット10回3セット×週2が理想、プラスαで上半身プッシュアップ10回を3セット×週2でより効果的に
チャプター紹介
プロローグ
第1章 高血糖をみるみる改善する7秒スクワット
第2章 筋肉を鍛えれば糖尿病なんて怖くない!
第3章 実践者も驚いた! 7秒スクワット効果
第4章 長生きしたければ、ダイエットより筋トレ
おわりに
私がチャプターを読んだ順番
はじめに→ おわりに→ 第1章→ 第2章→ 第4章→ 第3章
私の読後アクション
・HbA1cを測る
・7秒スクワット、上半身プッシュアップを取り入れた生活習慣の確立
おわりに
いかがでしたでしょうか。パパッと自分の課題にあっているか判断できましたでしょうか。
以上、パパッと見るブックレビュー『血糖値がみるみる下がる!7秒スクワット』でした!